2025年3月20日 (木)

ウォーキング日記826 晴れてきました

Img_0422

いつもより17分くらい長く体操して帰宅、朝ごはん食べて、プラごみを収集に出して薬飲んでのんびり。本来の休みでもありますし、祝日で皆が休み。おまけに晴れてきて、喜ぶべき日になりそうです。

写真は区役所の掲示板。もうすぐなんですね万博。1970年の時は中学生の夏休み、初めて大阪へ行って、当時旦那さんが大阪勤務だったおばさんの阪急池田にあった家に親戚何人かで雑魚寝。万博自体はやたら混んでて雑踏を見に行ったみたい。夜に行ったミナミが楽しかったです。

翌日は福知山線で天の橋立で一泊。翌日朝、回る橋のあたりで魚釣りしてヒイラギという魚が結構釣れました。水がとてもキレイだったのを覚えてます。それから京都経由で帰ったんだっけ。

舞鶴でD51499が見られて嬉しかったです。唯一無二のドイツエンジン風デフレクター、だったかな?雑誌の解説。

今年は、元気だったらきっと行っていたかな?先のこと、本当にわかりません。宿泊費もすごく高くなってると言いますし、事前登録して入場?面倒くさいんで行きません。

まずは今日を大事にできれば楽しく。同じこと、昔の話を何度も言うのは年寄りだから、ご勘弁ください。

今日は、ぜんまいを戻して、身欠きにしんとかと煮物にします。

청어 は青魚でニシン。전어は銭魚?コハダ(コノシロ)。

| | コメント (0)

2025年3月20日 少し積雪

Img_0452

おはようございます

4時に起きて、新聞。ドア開けたら外は雪。2センチ位ですが積もってます。タイヤ変えたのでこれ以上はマズいなと思うもまず暖房つけたりお湯飲んだり。30分くらい経ってもう一度見に行ったのが上の写真。雨に変わったせいか路面は溶けていました。大丈夫、フィットネス行けそうです。

起きた時の関節のこわばり感、痛み、まだまだあります。倒れて骨折とかすると大変なので注意して立ち上がる。起床時と朝のうちは特に注意が必要です。治るのかなとも思いますがフィットネスでの軽い運動。続けてみましょう。

夜中に起きてつけたラジオ、映画の宣伝で「生きていればそれで素晴らしい」だか、、、若い人はそうかもしれません。

なかなか肯定的になれないのは年のせいか、いくつかの病気のせいか、、、 先週金曜日に自分で切った左人差し指もまだ痛いです。すべての活動・反応が遅くなってる感じがします。

帰り道、通勤ラッシュになると嫌なので7時には家に着くくらいで上がるのですが、今日は慶祝日。少し長くいるかもしれません。

「脳出血、予後、余命」と検索するとは10~12年だとか、数年以内の2回目はより大きな範囲がダメになるので死に易いって。まぁしょうがない。できるだけ気にせずに生きましょう。 予後예후という言葉はあるかな?

前に書きましたっけ?FDAの機内誌に出てた店を訪問、山形駅のそばの牛もつ煮込みの店でウケた話。「よ~く死んでから救急車を呼ぶ」。中途半端が一番困ります。

| | コメント (0)

2025年3月19日 (水)

韓国サラン530 日韓合作映画?「白磁の人」

Img_0449

やはり今日の県立図書館での掲示。わざわざCOEXのシネコンで見た映画です。残念ながら過ぎてしまってます。

頑張ってきっちり税金を払ってきました。一日でもいられそうな施設。天気の悪い日は図書館に行く、充分有りです。

| | コメント (0)

ウォーキング日記825 いい場所見つけた

Img_0445_20250319111201

福島潟へバードウォッチングへ行こうと思い車で9時過ぎに出発。でも何となく家内の推薦してた県立図書館プラス鳥もいる鳥屋野潟の北岸へ。

広い公園を傘さして歩くも水面に近付ける場所がなく結局は図書館の周りをぐるりと1周。ついでに図書館見てみるか?と思い入館。

駅近くの長嶺町にある市立図書館は何度も行ってますが規模が違いました。すばらしい。天国です。

新聞雑誌を見に来てるお年寄り多数。私も時間はあるけどお金はあまり無い初期高齢者。そんな者にとって平日昼間の大きな図書館。最高です。

前にジュンク堂丸ごとほしいとか夢を語ってましたがそれどころではない昔の本もたくさん。東アジアの本もたくさん。誰が読むのかと思う韓国本もたくさん。乱発された韓国本もたくさん。前に持ってたのもいくつもあります。

語学のところでも韓国語の学習書多数。文法の本、これは、書き込みとかするため、買おうと思うのが見つかりました。

意識せずに立ち読みしてたら11時。付属駐車場の収容台数が少なめですが天気が良ければ近くの鳥屋野公園駐車場も使えます。自転車でも行ける距離だし。

今日の運勢ナンバー1は図書館かもしれません。涙が出るくらい嬉しい事です。

| | コメント (0)

ウォーキング日記824 休みだけど雨です

Img_0444

帰宅して朝飯食べました。4時に新聞取りに行った時は乾いてた路面、フィットネスへの道で降り始めて、止んでくれません。

テレビの天気予報でも雨で、外は歩けないので、昼間また行くかも。指定席招待券があるボートレース場外に久々行くのも良いでしょう。テレビの占いも好調だしね。

あ、徳島ラーメンが課題でした。好きなもの食べるといいらしいし。

現地では学会時に一度だけ。大阪駅からバスで行きました。和歌山ラーメンにも似た、やや醤油強めの豚骨です。

ま、ともかく旧休診日、嬉しい気持ちでリラックスしましょう。

| | コメント (0)

2025年3月19日 「何となく」を無くす

Img_0433_20250319042401

おはようございます

写真は少し前の早朝のもの。大まかに言うと2つあるフィットネスへの道の片方、旧国道7号山木戸あたりのコンビニ。再開後は初めての経路です。

朝のフィットネス、この夏で10年になりますが、ここでセブンのコーヒーをよく飲んでました。昼間の外出時もそう。時にはアイス含め日に3杯とか。

他のコンビニも同じかもしれません。なかなか美味しいのだけど退職後はフィットネスを休んだのを機にほぼ止めました。

何となくの習慣的な支出をカット。はっきり飲みたければいいけど、これはフィットネスを休んで良かった事かもしれません。

着替えましょう。

福井雅人 徳島ラーメン 折原かつこ 猪谷、美味しそう。NHKのテレビ。食べたくなりました。お昼前に食べたければ、ラーメン食べます。

 

| | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

ウォーキング日記823 やはり寒かった

Img_0442

結局9時前から先ほどまで3時間弱の自転車は風も有り、きつい行程でした。お腹も空いてくるし、何か食べたくなりましたが美味しく食べるため、どこにも寄らず帰宅。

写真は信濃川河口にある新潟西港から佐渡へ向かうフェリー。幅300mほどの川で100mちょっとある船が回転しているところです。

頭から新潟ターミナルに入り、出航時はその場で戦車のように時計回りに旋回して下流に180度方向転換して日本海に出ます。ちょっと珍しい風景かもしれません。


| | コメント (0)

ウォーキング日記822 晴れの日ほど冷え込む

Img_0435

車載外気温計は1度、かなり寒い、でも月がキレイな朝でした。通勤ラッシュの前に帰宅して朝ごはん。これから薬飲んで歯磨いて、、、半額とは言えお金がかかるバスでなくゆっくり走ればほとんど疲れない自転車で行きましょう。つづく

うんと前のですが、「乃木坂46 酸っぱい麺」、という検索で出てくる古い動画、ブルーレイも持っていますがネットのが簡単。お暇な方はご覧いただくと「元気」が貰えます。

もう一つ、「中嶋優月 怪物ルーキーまとめ」 で見つかる14分くらいの動画の8分くらいからコント含む10分くらい、笑えます。

家内はこういうの「趣味の押し付け」と言いますが、今の私の無料のよく効く栄養ドリンクみたいなもんです。

8時25分、もうすぐ出発。手袋して自転車です。

思い出したのですが、脚のリハビリの目標、最終的には強い脚。スキーのモーグル?の選手とか、コブコブの斜面でも上半身がほとんど上下せず強い脚と膝で凸凹の衝撃を吸収して滑れます。若い時でもああいうの、憧れでしたが、ああいう膝にワタシハナリタイです。

| | コメント (0)

2025年3月18日 普通の者には何でもいい

Img_0429

おはようございます

今朝の新聞はこれ。銀行名を書くのがさらに長くなると面倒。短い名前になればいいってのが一般人の感想です。まぁまぁの天気の予報。起きましょう。つづく

そうそう、金曜日午後だったかな?自分で切った左手人差し指、まだ痛いです。自発痛はじんわり熱感程度だけど、力がかかるとかなり。某党首並に出血した深めの傷でした。鼻をかむ時が一番大変。1週間くらいは痛いのかな。無職でよかったです。

4時47分追加、今日の楽しみなことは街に笹だんご発送の手配に行くこと。送り先は減りましたが、使うべきお金は使いましょう。

萎縮し過ぎの節約は時にマイナスの効果の方が大きくなる。この4か月間ででそう気付きました。

| | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

ウォーキング日記821 膝を鍛えるには?

Img_0427

今朝の5時25分、屋外駐車場から東区役所。2週間行ってますが明らかに正解。昼間また行ってもいいかも。

体力筋力共に落ちてますので、ウェイトは女性標準。時間と数も少しですが脚と腕と床、家内にバカにされますがストレッチ、続いてます。

朝起きると凝り固まってる手足。ちょっと歩くと棒のようになってしまう脚。昨日家でもたくさん足首を動かしたら今日は少し調子が良く、「こなれた」感じ。非力ですぐ痛くなる膝のトレーニング、また昼間行って相談してみましょうか?

アメリカンパトロール、美国巡邏兵進行曲、その中に含まれる曲が、大洋の宝石、ディキシー、ヤンキードゥードゥル。 中国語では行進でなく進行なの? 栄光と光栄みたい?

大谷選手が同じ土地の上にいるというのでも少し嬉しい。天才が努力した人。うまく行ってほしい人。

18時31分追加、「大洋の宝石」てのは前に一度書いたと思いますが「海のマーチ」だか?日本語の詩もあります。「カモメ飛ぶ青い空~」という曲。

日本人にも広く知られているメロディ。私のイメージは子供の頃見た漫画ポパイがほうれん草の缶詰を握りつぶして開けて食べて力みなぎり、悪者を倒す際の曲。同じ思い出のある方がいたら嬉しいな。

上記3つの曲は、歓喜の歌に匹敵する名旋律だと考えています。

| | コメント (0)

«ウォーキング日記820 まぁ何でもいいや