2022年8月 9日 (火)
2022年8月9日 今年は早めのお盆休み
おはようございます
今日も忙しいけど明日からうちは早めのお盆休み、長岡の墓参りくらいしか遠出の予定はありませんが、のんびりするのを楽しみに働きましょう。
写真は毎朝5時前くらいに見かけるヤマザキパンの配送車。顔見知りになったアジュマのドライバーさんと挨拶します。朝からの気持ちいいことかな。
しかし日によっては違うドライバーさん。それでも挨拶します。当たり前だけど人は休んでも車は毎日使われてるんですよね。
毎日使えば安い、そう思います。車でもカバンでも靴でもなんでも、たくさん使えは安いし、使わないモノは高い。そう思います。
「いざと言う時に気持ち良くお金を出せるように日頃は倹約」。すごく高い靴を買って、でも、いろんな経験をして良かったという話を深夜ラジオで聴いてなるほど、いいこと言うねと感じた新内眞衣さんの言葉です。それでファンになりました。賢い方だと尊敬しています。
好きな人がいるのは人生で良いことですね。
2022年8月 8日 (月)
とうちゃんの自転車日記1942 どこの会社だろう?
今朝の出勤時の写真です。通称「こがね寿司交差点」で前になった車が魚沼水産とあります。魚沼というと県南部の本当に雪の多い地方。結構遠くです。
医院に出てきて調べたら魚沼水産ってのは小千谷市。知り合いの食堂魚野川のご主人が買い出しに行く市場のよう。新潟の市場からも水産物を持っていくのですね。
仕事だから高速道路?長岡からさらに20分くらい行くと小千谷市です。
昨日、北堀之内の魚野川へ行こうと思うも国道8号、白根の手前で戻ってしまいました。
した道だと長岡まで1時間半弱、堀之内だと2時間以上。高速を使えば堀之内も1時間半以内。
コロナ後、出かけなくなったからか、どうも車での遠出が苦手になりました。
遊びでは高速道路を使わない。そんな自分のルール、やめてしまおうかな?でも1人で車ってのも気がひけるのに高速代、高いんですよね。
2022年8月 7日 (日)
2022年8月7日 田舎に着いた時の嬉しい気分
おはようございます
昨日書いたように、予約ゼロで急遽休みになった日曜日の朝です。
自営業ですので暇なのは良くない事とも言えるけど、まぁそんな日もあるでしょう。庭の整理をして、あとは、、、のんびり過ごすかな? できるだけ楽しまなくちゃいけません。
写真は先程の東区役所駐車場。昨日もあった壊れたビニール傘。少し歩いた後、片付けておきました。
自慢ですがビニール傘、一度も買ったことありません。安いけど簡単に壊れて、これは人にもよるけどそこらに捨ててしまう。長いからゴミとしても処分が面倒。椎名誠さんの言う「よくないな」です。
一日五つ良い事をする。今日の一つ目です。
へんなタイトルは前にも一度書きました。田園交響曲の2楽章の副題?なんとなくそんな気分の休みの朝でした。
2022年8月 6日 (土)
とうちゃんの自転車日記1938 なんでも値上げ?
昨日は技工もできていたし、診断準備も万全ということで早めに外を歩いてお昼に。でも11時前だと開いてる店も限られますので、たまに行く牛丼屋へ。松屋だからぎゅうめしですね。
いつも頼む頭の大盛りという、上の肉多めのと目玉焼きソーセージセット。久しぶりに行ったら650円になっていました。少し前まで490円くらいで食べていたのが、かなり大幅な値上げだと思います。
でも、輸入牛肉ですので、円安の影響は避けられません。1ドル110円くらいで計算してただろうに、130円以上。2割近く高くなることになります。便乗分もありますが、値上げはしょうがありません。
今朝、フィットネスの開場待ち中、貿易関係の会社をやってるアジョシと話しましたが、この20年くらい、全てが安過ぎたとのこと。
外国人観光客が大挙して来日していたのも、日本は安全で面白くて食べ物も安くて美味しい。そんなのが要因だったのもあるでしょう。
皆の給料が上がるには値上げもしょうがない。日頃は節約、いらない出費を抑えて、使う時は使う。そんな風に心掛けたいものです。
2022年8月6日 25度だと少し涼しく感じる朝
おはようございます
少しだけ涼しさを感じる朝。窓を開けて走るとちょうど良いくらい。でも昼間はまた暑くなりそう。忙しい土曜日の朝です。
写真はチャムウェ。韓国種のマクワウリ。少しだけ黄色くなりかけてきた様子。今のところカボチャ一つ、マクワウリ一つだけど、土づくりしてまた来年もウリ系を楽しめる気がします。
チェリートマトは伸び放題で失敗。茄子だけ収穫らしい収穫ができていますが、なかなか難しいもの。プロの農業人の凄さを感じた夏です。
たまたまでしょうか?明日日曜は診療日だったのに予約ゼロ。今から予約が入ることもなさそう。まぁ、「クロンナルドイッケッチ」、そんな日もあるさ、で、スタッフには有給を取ってもらい、休診にしました。
何しようか?どこ行こうか?楽しみです。今度こそ北堀之内の「魚野川」へ蕎麦食いに行こうかな?
追加ですが、前にここでも紹介したナナスキ、日帝時代から残った奈良漬けの材料の白瓜はウルウェ。「ウェ」というのが固有語のウリ類のこと? 왜だったかな? 知ってるけど正確に書けない単語もたくさんある中級者です。
最近のコメント