ワン島のサムギョプサル(豚バラの焼肉)
1、肉、特に牛肉は高級品
最近でこそ、「韓流」の影響で、韓国の食に対する知識も一般化してきましたが、私が興味を持ち始めた80年代後半では、やはり「韓国=焼肉」、というイメージが強かったです。でも、実際、韓国へ行って焼肉を食べると、、、1人前の肉の量は案外少なく、「本場の焼き肉を食うぞ!」と意気込んで行かれたかたならば拍子抜けするくらい。カルビなら端に骨が付いたアバラ肉が2切れというのが基本で、200gあるかないかです。
これで足りるの?と疑問を持つ方も多いでしょうが、「本場」の焼肉は、焼いて、鋏で切った肉をネギのあえもの、生の青唐辛子、ニンニク、焼いたニンニク、アクセントをつけるための味噌、そんなのといっしょに葉っぱで包んで、いただくものなのです。前のHPでも書いたと思いますが、
*肉の消費量は日本のがずっと上
*最近、安い輸入牛が入ってきてはいるが、美味しい韓牛はまだまだ高級品
*家で作るのはプルコギくらいまでで、焼肉はハレの日の外食のご馳走
*日頃食べる「肉」といえばやはり豚肉が多く、また、それが、安くて美味しい
と、こんなことが言えます。
2、野菜いっぱいの健康食、それが「韓国の食」
1で書いたように、肉は野菜と一緒に食べるのですが、写真をごらんいただいてわかるように、野菜中心のおかずがとても充実しているのが韓国の食事であるとも言えます。肉を包む葉っぱが左のほうに、もちろん、2種類以上のキムチも含まれ、、、その他皿数たくさん。汁物も最低1つ、それと、ご飯。
すでに韓国へ行かれて、ご存知の方もおられるでしょうが、このおかずは「お代わり自由」なんです。出てきたのは全部食べないともったいない、なんて日本人が苦労して食べたら、またお代わりが出てきてしまった、なんて笑い話もあるくらいです。
この写真の豚の焼肉、ビールは別ですが7000W。今のレートでいうと820円くらいです。前のHPでも、また、あちこちの掲示板に、「外食だけしていても野菜不足にならない国、それが韓国なのだ」と書いていますが、実際、そうだと感じています。平均寿命などは、まだまだ日本より短いですが、話に寄れば「元気でイテ、コロりと亡くなる方が多い」のだとか。食とかに関心をお持ちの方はご存知の島田彰夫先生も、講演の中で「韓国の、野菜とご飯中心の食事は世界一の健康食」と言っておられます。
今回は写真のアップの練習を兼ねて、ここまでとさせていただきます。「韓国の食」の紹介、ご期待ください。
| 固定リンク
コメント
ワン島・・・って全羅南道のワン島でしょうか?
月谷で2週間でしたがアパートメントタイプ(韓国ではレジデンスですね)の宿泊所で自炊した時、同徳女子大へ上る坂の手前にあるスーパーで食材の買い物をしてました
小さなスーパーでしたが葉っぱだけが入ったガラスケースが野菜売り場にありまして多種多彩で量り売り
韓国の食卓には多彩な葉っぱが乗るんだろうな・・・と思いました
どこの国へ行ってもスーパーを興味深く見て周ってます(笑)
スーパーにはその国の生活が出ている気がしてます
投稿: remo | 2012年2月 6日 (月) 00時27分
はい、海南の先の橋で渡れるワン島です。珍しく悪天候であまり歩けなかった一日でしたが、店の厚意で一人焼肉を楽しみました。
スーパーが増えてきたのは2000年以後です。
投稿: おとう | 2012年2月 6日 (月) 09時34分
ワン島は青山島へ渡るために通過しただけで全く知りません(汗)
仁川ー光州まで一気に下り光州高速バスターミナル近くのモーテルで一泊し 翌日の早朝光州からワン島へ行きました
ワン島に架かる橋の手前辺りから海がチラホラ見え隠れする海南ワクワクしました
韓国のどこにいてもワクワクしっぱなしなんですが
低い山が連なるバスからの車窓・・・大好きです
一人焼肉~そんな時は話相手がいたらもっと焼肉が美味しくなるでしょうね(^^)
投稿: remo | 2012年2月 6日 (月) 12時32分
明洞や梨泰院、東大門市場なんかでは感じませんが、私も韓国の田舎をバスや汽車で走っていればクニャン(そのまんま)幸福です。
全南、初めて筏橋から木浦へ向かった時、尖った山、岩山、そんなのがたくさんで嬉しかったですが、仰る通り、名前とは違って広い盆地の中の「海南」あたりは大屯山(頭輪山)以外はみな優しくなだらかだったり。いい田舎ですよね。
島は、、、海が荒れて帰れなくなると困るのでなるべく避けてる私です。
投稿: おとう | 2012年2月 6日 (月) 19時49分
韓国の食♪ありがとうございます。大変美味しそうでたいそう!なものだと拝見させて頂きました。ところで!ご馳走の周辺の地図とか?目印になる建物や風景写真を載せていただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
投稿: ぶんた | 2012年5月 7日 (月) 13時18分
初めまして
コメントありがとうございます。一番古いころの記事で、また実際に行ったのは90年代後半です。コンピュータに関するスキルもないので、前にも地図を、というご希望がありましたが、ご勘弁いただいています。
とはいえ、韓国好きの方が増えること、韓国の地方を歩く人が増えることは私の願いでもありますので、コメントいただけたらできるだけの回答をいたしますのでご遠慮なく。
投稿: おとう | 2012年5月 7日 (月) 19時42分