« すばらしい韓国の食事67 東大門食堂コルモク | トップページ | 普通の韓国を探して112 牛耳川さくら祭り »

2005年11月28日 (月)

すばらしい韓国の食事68 ポシンタン(補身湯)

2005_0921newdeca20007

 ソウル市北東部、中渓本洞のタルトンネ歩きの後、降りてきた一番下のあたりでいただいたポシンタンです。何度か紹介しているように、右下に見えるちょっと特別なたれというか、ヤンニョム、これで、大抵の写真、「あ!これはポシンタンだな」というのがわかります。 他のスープ料理では、トゥルケッ、エゴマの種を煎って擂ったもの、を中心とするこの、たれ、はありません。

 安ければ6000W、これで肉は6,70グラム、10000W前後の「特」で100gとか120g、肉の量で値段が変わります。「1人用でも出す店」、ということで、ことさら「トゥクペギ(トゥッペギ)ポシンタン」と張り紙がある店もあります。また、店によっては茹で肉であるスユクを1人前18000Wとかで、出してくれる店もあります。いずれも看板は「補身湯」とかなっていますので、お試しください。本当に美味しいです。

 1人スユクの場合、簡単な蒸し器をカセットコンロの上に置き、たくさんのニラなどの野菜の上に、肉が乗って出てきて、それを、たれにつけていただく、という感じです。もちろん、おまけのおかず、それに、肉無しですが、ポシンタンのスープも出してくれますよ。

 ハングルが読めれば、割合いどこにでも、このポシンタンの店はあります。セントラル観光ホテルそばで食べたのも最高に美味しかったですし、最終日にお土産を買いに行く京東市場の奥のほうにも、ポシンタンの店が並ぶ通りがあります。新堂の中央市場、入ってすぐを右へ抜けた食堂通りにもいくつかありますし、ソウル全体では数百軒のポシンタン屋があると思います。ガイドブック、韓国観光HPなどでは、ことさら、行きやすい店を掲載していますが、特にそこがいいとかではなく、紹介しきれないのだと考えられます。

 前にも書いたでしょうか?鮭のカマの部分、胸鰭を動かす、ちょっと茶色くてきめの細かい、美味しい筋肉があります。他の鮭の身とは全然違う歯触りの部分、ご存知でしょうか?あれに近い食感、、、それが、ケコギ(犬肉)です。

|

« すばらしい韓国の食事67 東大門食堂コルモク | トップページ | 普通の韓国を探して112 牛耳川さくら祭り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事68 ポシンタン(補身湯):

» 鍋の季節になりました [プリンストンに暮らす]
雪が降り、昼間も0℃を越えない寒い寒いプリンストン。 すっかり鍋もの&焼酎が恋しくなる季節となりました。 近所の酒屋で"いいちこ"も発見しました!!  さて、鍋の季節にいつも思い出してしまうのが、韓国の犬鍋ポシンタン ソウルオリンピックの際に、世界中から非難され、政府も犬鍋屋をなくす 条例を打ち出し、その数は減ったたものの、ポシンタン(補身湯)という名前 を次々と変更し、相変わらず営業しているお店がまだあるよ... [続きを読む]

受信: 2005年12月17日 (土) 01時40分

» 犬の頭が水路に [プリンストンに暮らす]
東京で犬の頭29個が水路に捨てられていたというショッキングなニュース がありました。 私は先日、犬を食べる韓国人、馬を食べる日本人のことを書いたばかり。 そして、東京にも犬鍋ポシンタンのお店があると知り、ショックを受けていた ところにこのニュース……悲しみと憤りを抑えることができません。 犬の頭を捨てたのは、犬肉を中国から輸入し、都内の韓国系料理店へ卸し ていた食材輸入業者で、処分に困ったためだとか……。 しか�... [続きを読む]

受信: 2005年12月17日 (土) 01時41分

« すばらしい韓国の食事67 東大門食堂コルモク | トップページ | 普通の韓国を探して112 牛耳川さくら祭り »