すばらしい韓国の食事66 サリチプのケコギスユク
とっておきの資料です。新潟大学歯学部解剖学教室と縁の深い延世大学歯科大学解剖学教室の教授の招待で、ご飯を食べに行きました。日本でおごったお礼、ということで、何でも好きなもので、とのお話。私は豚の焼肉(テジコギソグムクイ、テジ=豚、コギ=肉、ソグム、ソグm=塩、クイ=焼き)か、ソコプチャン〔牛のホルモン焼)を所望しましたが、同行する韓国の先生が豚がダメとのことで、あまり1人では食べにくい、ケコギ(ケ=犬、コギ=肉)にしてもらいました。
新沙洞にある韓国の先生の診療所の見学の後、論山見(ひとつの漢字、峠の意味)洞の「ノンヒョンサリチプ」という専門店へ行ったのです。家具商店街から少し坂道を入った場所の明るく大きな店です。
入店し席に着くと、店のおばさんが大きなお盆に犬の肉を載せて持ってきます。そこで、自分で選ぶのです。これは首で9万W、これは足で10万、そんななかで、4人分として選んだのは雌犬のお腹の肉、確か15万でした。一番美味しいとの教授の話です。肉を待つ間にいろんなおかずが出てきて、焼酎で乾杯。また、前にも書いたつけだれを自分の好みに調合します。ごま油、塩、エゴマを煎って摺ったもの(トゥルケ)、そんなのを準備した後に、この写真の肉が出てきました。もちろん、スープも、サービスで出てきます。料理の値段=基本の肉の塊の値段→その他はサービスで、いろいろ出てくる、というわけですので、15万も、まぁ納得が行く値段です。
人間の身体の脂肪や蛋白質とと、組成が非常に近く、実際手術の後の回復期の食事にも勧められるとかいうお話。また味も、格別でした。犬肉というと、ポシンタン〔補身湯)というスープ、また、汁が少な目の鍋(チョンゴル)、そんなのがありますが、やはり肉そのものを味わうには、このスユク〔水肉? 圧力鍋で茹でた後、蒸して出てきます)が一番です。
韓国での高級料理、、、李準圭先生に連れられて、真露流通センターの上にあった超高級中華とか、有名なサムホポクチプ(三湖ふぐ屋、新村本店が有名)の瑞草店なんかにも行きましたが、味では、、、このサリチプのケコギが一番でした。まぁ、単純に比較はできませんけど、高級犬料理、お勧めです。
店の名前「サリチプ」というのは、犬料理の店に多いようです。チェーンというわけではなく、ソウル市内にもいくつか同じ名前の店があります。「サリ」=「舎利」、という話ですが、一般に食べ物関係で「サリ」というと、鍋とかの「追加のうどん、麺などの具」のことを言います。ヘムルタン(海物湯、海産物の辛い鍋)を食べた後「ミョン(麺)サリチュセヨ(ください)」とか言って、細麺のうどんをいただくのは、なかなか美味しいです。
| 固定リンク
コメント
たかとうさん こんにちは。
いや~深いですね^^さすが。
パシフィック・ホテルから左側の道って ソウルタワーに行く人はあまり上らない道ですよね。左の道を登り切ったところにある 「リラ学院」の門を入っていって 左が京城神社跡。有名な、石灯籠を逆さまにした テーブルや 手水鉢の花壇、参道の石畳で 造った「かまど」など いろいろみられます。
月明山公園の話、子ども達と登ったのですね?日本なら子ども達は「追跡装置」を持っていますから「すわ!
誘拐か?」になるのかな?
こめつきも 群山でこの公園に登って 港を見ました。
考えてみると、たかとうさんの様に 色々な物を 食べていませんね。ポシンタンも未経験です。スンデは 今年 初めて1口食べて パスでした。当たり障りのない物ばかり たべていたと言うことですね。
鐘路6街から 入っていく 「焼き魚通り」も こめつき御用達です。基本的に 辛くない物と魚好きが ひいきの理由です。でも 行くたびに 値段があがっていて・・・
思わずニタリとしてしまったのは こめつきも 172cm・64kgです。^^身長は もう少しあったのに
老化?でしょうか、少しずつ縮んでいますね。
20の時は 53kgしかなかった(下宿生活で お金がなく、ろくに食べられなかったんです。)のに、就職した会社の寮で、きちんと規則正しく食べるようになると
いっぺんに太り、今の体重になりました。
ああ、今思い出しましたが 同じ寮に 新大工学部卒の
同期生もいました。当時 高卒従業員が9万人、学卒が8千人の巨大電機メーカーでしたが 寮にいるのは 工学部出身がほとんどで こめつきのような文化系はほとんどいませんでした。
やっぱり、「食」の部分だけを 取り出して まとめて
本にすれば おもしろいなあと思います。題は「韓国を食べ尽くすーーー歯医者さんの、普通の韓国食べ歩き」です。^^
投稿: こめつき | 2010年11月 6日 (土) 12時23分
コメントありがとうございます
南山公園が韓国の一番大きい神社、「朝鮮神宮」だったのは聞いていますが、割合近くに京城神社というのがあったのは知りませんでした。天安の線路のそばの小山が神社の跡で階段と土台石だけ残ってる公園になっているのをわざわざ見に行ったことがあります。どこかの資料で韓国各地の神社の名前、格付けを見たことがありますが、そういう場所を歩くのも面白そうですね。
群山の話は、ほんと、おっしゃる通り、日本だと通報されて捕まってしまうかも。前回9月の訪問の際にテレビのニュースで初等学校の門を閉じ、外部からの進入を禁止するようになるという話が報じられていましたが、だんだん日本同様、世知辛い状態になってしまうのかもしれません。
何度か書いていますが、昔は日本もそうであったはずの「良い所」がまだまだ残っている韓国だと思っています。
犬は、なかなか美味しいです。機会があれば是非食べてみてください。
最近でこそ、カメラをいつも持っていますが、昔は心の目で、だの言いつつカメラを持たない旅行でした。持っていてもあまり撮りませんでしたし。最初の1年間にいい記事が多いというのも、その辺の古い写真、面白い写真が多いからです。
どうかごゆっくりご覧になってください。コメントお待ちしております。
投稿: おとう | 2010年11月 6日 (土) 18時03分