ちょっとピンボケですみません。これもノリャンジン(鷺梁津)水産市場です。何度か紹介している活けのナクチはかなり高価で、1匹、あ、1パイ数千Wだったりしますが、加熱用、ナクチポックムとか、食堂で使用するための活けでないものも市場、鮮魚店店頭でたくさん見られます。普通のマダコなどにくらべ、足が細く、長いのが特徴。日本ではあまり市場には出ないのですが、韓国では非常に重要な食材のひとつです。普通タコは褐色と言うかオレンジ色っぽい色なのに、死んだナクチ、白っぽいですね。加熱しても硬くならない、不思議なタコです。
あとは、巻貝、ソラ、小粒の天然産の牡蠣、魚天国です。
コメント