« 普通の韓国を探して178 内蔵山観光ホテル | トップページ | 普通の韓国を探して179 明洞の物乞い »

2005年12月19日 (月)

すばらしい韓国の食事90 井邑の朝飯 テンジャンチゲ

2001_11020116

 全羅北道、井邑のバスターミナル周囲の食堂での朝食です。4000Wとかでテンジャンチゲ(味噌汁)を頼むと、こんなにおかずが出てきます。13皿。もちろん、おかずのおかわりは無料。皿が空くと頼まないでも盛り付けてくれる店もあります。ご飯は別料金。それでも、大抵は1000W。約100円ですので安いものです。こんな食事が朝の6時ころから夜は12時近くまで、たいていの街で食べられるのは、まさにありがたいことです。

 いつも一人での旅行。焼肉や刺身はなかなか食べられませんが、普通の食堂の普通の食事だけでも、飽きることはありません。韓国の食のすごさを感じる「味噌汁定食」です。

 しばしば思うのですが、沖縄に似ているところがあります、韓国。沖縄でも「味噌汁」を頼むと具沢山の大きな器の味噌汁に、いろんなおかずとご飯が出てくるとか。「スープの名前」が、「定食」を意味する点、共通しています。

 また、皮付きの豚肉がしばしば利用される点も似ています。諸外国もそうですが、ゼラチンが豊富な豚の皮、頭、これの利用に関しては日本の本土は遅れている感があります。

 有名な話かもしれませんが沖縄の市場へ行くと「コーレーグース」といって、小さな唐辛子の泡盛漬けを売っています。これの語源が「高麗薬」だとか。昔の琉球王朝時代、やはり韓半島との交流があったのでしょう。

 それに、もうひとつ、動物の血の利用があります。沖縄でも、「血イリチー」でしたっけ?豚だかヤギの血を固めたのを食材に使った料理があります。韓国では牛の血を蒸し固めたゼリー状の「ソンジ」、豚の血を入れたソーセージの一種である「スンデ」など、血まで利用する食べ物があります。似ていますよね。

 最後に、家の建築も、なんだか四角いブロックというかレンガ造りの四角っぽい家が多い点、それに、ソウルも水不足になることがありますが、家の屋上に水のタンクを備えている点、これも、共通しています。

 韓半島、済州島、沖縄、きっと昔からのつながりは相当あったのでしょう。

 

|

« 普通の韓国を探して178 内蔵山観光ホテル | トップページ | 普通の韓国を探して179 明洞の物乞い »

コメント

はじめまして!韓国にも味噌汁定食あるんですね~!初めて知りました!

投稿: のり | 2006年2月 9日 (木) 23時38分

初めて書き込みします。実はさきほど、井邑市への出張から帰国しました。 井邑には韓国で知る人ぞ知る企業があります。 主に自動車に使用される化学繊維会社です。 井邑では、ケジャンとチャンオを食べるのが、楽しみです。結構、全羅道好きです。 

投稿: 藤本弘記 | 2006年2月11日 (土) 23時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事90 井邑の朝飯 テンジャンチゲ:

» みそ汁定食(味噌汁定食) [沖縄ハワイ湘南スローライフ]
「みそ汁定食」を初めて知ったのは何年か前にテレビで見た「タモリ倶楽部」の沖縄特集です。沖縄特集といっても実は横浜ロケだった!ってオチで、最後に横浜市鶴見区のゴム通りやら今や「沖縄タウン」として有名な仲通り商店街がでてくるんです。 当時は沖縄料理といえば「....... [続きを読む]

受信: 2006年2月 9日 (木) 23時48分

« 普通の韓国を探して178 内蔵山観光ホテル | トップページ | 普通の韓国を探して179 明洞の物乞い »