すばらしい韓国の食事80 全州 コンナムルクッパッ
韓国のスープ、もうお気づきの方もおられるかとは思いますが、ぐらぐら煮立って出てくる場合が結構あります。トウッペギ(トゥkペギ)といわれる素朴な土鍋には取っ手がありませんので、ヤットコのようなもので掴み、プラスチックの台に載せられて出てきます。 写真を撮るときに湯気が邪魔になることもしばしば、、、でも、「熱いものは熱く」というのが、なんか、嬉しく感じます。
全州というとビビンバ(ビビm=混ぜる、パッp=ご飯)が有名。もともとは余った手近なおかずを使った気楽な食べ物。コチュジャンが美味しければそれだけでもご飯が食えるという話もありますので、なんでもいいのだと思います。私も、家で、サバ缶の残りと、汁、それに葱を刻んで、ご飯にかけ、醤油をかけて混ぜていただくことがありますが、それもひとつのビビンバです。 また、李準圭先生とそのソウル大歯科大の同期生の先生方との食事の際、カルビを食べた後、普通はテンジャンチゲでご飯、ということが多いのですが、ご飯をボウルにもらい、余ったおかずを混ぜて、コチュジャン入れて、ビビンバにして皆で食べた、なんてこともありました。 ドラマでも、冷蔵庫のナムルなんかをご飯に混ぜ、コチュジャンを入れて簡単なビビンバを作って食事を済ませるなんて場面がありましたし、至って気楽な、メニューだと考えています。石焼ビビンバは日本でできた、そんな説もあるくらいで、全く別の食べ物だと思っています。
で、本題に戻りますが、これは、全州名物のもうひとつ、コンナムルクッパです。豆もやしの他、いろんな野菜が入った辛いスープに卵を落としたもの。案外あっさり味です。上には海苔をふってありました。
全州バスターミナルとなりの食堂で食べました。これが、、、かなり辛く、結構辛さには強いと思っていた自分なのに、ちょっと残してしまいました。隣のテーブルには外人がいたのですが、その人はぺろりと食べていましたが、、、あとで聞いたらドイツ人のお得意さんとのこと。負けた、、と思いました。
おかずは、、、そうそう、韓国でも海苔を巻き入れたり、野菜を入れたりして卵焼きをします。でも、砂糖は入れず、塩味です。ケランマリと言います。ケラン=鶏卵、マリ、は、焼く、かな???ちょっとあやふやです。海苔巻を巻く、も、マルダだったけど、、、わかりません。
| 固定リンク
コメント