すばらしい韓国の食事123 チャリムピョ(チャリンピョ)
チャリムピョ,、、メニューとか、品書きのことです。食堂に入ると壁に掲示されていたりするやつのことです。
122、「キンパプ天国」、鍾路店のメニューの続き、右半分の「かゆ類」、「食事類」の項。
粥としては、ホバクチュク(かぼちゃ粥、発音、実際はちょっと違います)、タンパッチュク(タン=甘い、パッ=小豆、チュク、チュッk=粥)が4000W、ソコギヤチェチュッ(ソコギ=牛肉、ヤチェ=野菜)とセウチュッk(セウ=エビ)が4500W、チョンボクチュッk(チョンボッk=あわび)が5000W。
食事類、というのは、粉食に対する言葉で、ご飯のあるしっかりした食事という意味。キムチトッパプ3500W、オジンオトッパプ、ジェユクトッパプ、チャムチトッパプ、カレートッパプ、チャプチェトッパプが3500W。トッパプ、というのは「○○かけご飯」なので、キムチ炒め、いか炒め、豚肉炒め、ツナ炒め、カレーなどをのっけたご飯です。
チョルパンソコギトッパプ(チョルパン=鉄板)4000W、スンドゥブペクパン3500W、チョルパンキムチポックンパプ(鉄板焼きキムチ炒めご飯)4000W、キムチチゲ、チャムチ(ツナ)チゲ、テンジャンチゲ(テンジャン=韓国味噌)、が3500W、コンビジ(おから)チゲ4000W、オムライス4000W、チョルパンチャムチポックンパプ(鉄板ツナ炒めご飯)4000W、ビビムバッp3500W、洋風ビビンバ2人分+テンジャンチゲセット8000W、トルソッビビンバ(トル=石、ソッ=釜)4000W、ユッケジャン(牛のもも肉と野菜の辛いスープ)4000W、ソネジャンタン(ソ=牛、ネジャン=内臓、タン=スープ)4000W、カルビタン4000W、ヘムチョンゴル(ヘム=ハム=ランチョンミート、チョンゴル=汁の少ない鍋料理)4000W、ウコジヘジャンクッ(ウコジ=青菜の干したもの)4000W、トンカス(トンカツ)4000W、チージュトンカス(チーズトンカツ)5000W、スペショルチョンシク(スペシャル定食)5000W、ムルレンミョン(水冷麺)3500W、ビビムネンミョン(辛くてすっぱいたれであえた汁なしの冷麺)3500W、ネンコンククス(豆乳そうめん)4000W、カマソッナクチビビンバ(釜入りテナガダコビビンバ)2人分10000W、トルソッナクチビビンバ(石釜テナガダコビビンバ)5000W。
以上、一番高いので5000W。味は、、、ともあれ、大きな店でもここまでメニューが充実した食堂はありません。今回、海苔巻きを朝食に食べましたが、あとからこのメニューを見て、びっくりした次第です。
「ハミョンデンダ」、やってみればきっとできる、という韓国の言葉がありますが、そんなのを感じさせる食堂ですね。
| 固定リンク
コメント