すばらしい韓国の食事191 ハルラポン
前にもちょっと書きましたが、韓国ではデコポンのこと、主産地である済州島の山の名前をとって「ハルラポン」と呼びます。日本でもいい値段しますが、前にも書いたでしょうか?ロッテ本店地下あたりだと1個8000Wなんていうのも見かけました。もう少し安いマートでの値段も2個で量り売り、7,8000W、日本での価格と変わらず、大玉は1つ4,500円です。
前に世話になっている家、いつも果物をたくさん出してくれる方の家を訪問するときに手土産に持っていったら、知ってはいたけどあんまり高いので買ったことがなかった、どうもありがとう、と非常に喜んでくれました。普通の食事、4000Wくらいで、たくさんのおかずが付く定食みたいなのが食べられる韓国ですので、1個8000Wのデコポンはとんでもない高級果実ということになります。
これは金泉の市場での撮影。1つだけ、立派な箱入りのハルラポンが置いてありました。明らかにお遣い物のようですね。
1食4000Wで、野菜たっぷりの暖かいスープ料理の定食みたいなものが食べられる韓国、、、ところが、ホテルでコーヒーやジュースなどを飲むとサービス料だの付いて2人で2万W近い計算になったりします。町のあちこち、たいていは2階か3階にあるカピショッ(コーヒーショップ)でも、コーヒーが4000W、5000W。韓国の友人に言わせれば「場所代」だとのことです。
安い定食屋で日本人観光客が1人4、5000Wの食事をした後、さんざん居座って、追い出された、雰囲気悪い、なんて書き込みを韓国観光サイトの掲示板などで見ることがありますが、これはお店に理があること。コーヒーショップとかでなら、1時間でも居ていい、高いコーヒー=居心地のいい椅子に座っている場所代、ということです。
韓国=安いという感覚、最近のW高で、やや薄れつつありますが、行きやすい国、、、でも、そこは外国、そんな気持ちは持っていないといけないと思います。
| 固定リンク
コメント
そうですよね
以外とお高い店も沢山有ったりして・・・
わたしはフレンチを食べたら200,000W(一人)と言う高級店で(間違って)偶然食べましたが意外とおいしかったですよ。
案外ケーキとコーヒーで2000円ぐらいかかったお店もあったけど、そこもまたとっても美味しいケーキでした。
何処の有料道路かわかりませんが入り口にあった朝食やさんは8000Wで小皿に一杯のおかずとスープ、ご飯煮魚などが付いてきて、とっても朝食としては多すぎるくらいの量でした。でも、素朴でとっても美味しかった。
韓国の人って、朝食でもこんなに食べるのかしら?と思ったくらいです。
でも勿論全部食べましたが・・・・
場所によって値段は物凄く変わりますよね・・・
これからも、楽しいそしてとても勉強になるブログですのでずっとつづけてくださいね。
投稿: COO | 2006年3月14日 (火) 01時48分
コメントありがとうございます。
前にも書きましたが、韓国、お金持ちがたくさんいる国です。その反面、海外旅行なんてとても行けないよ、という方々も多い国です。『何でも安い」って思って行くと、大違いですよね。
日本人から見ると、安く、気軽に行けて、治安もいいし、日本人観光客受け入れ態勢が整っていて、、、って、そんな状態。通ぶる感じになってしまいますが、「あまりに気軽に行けてしまうので、外国旅行に最低限必要な気構えというか、礼というか、マナー、そんなのを考えない人達が行って、けっこう失礼なことをしてしまっている」、そんなのが心配です。
「お客ならば何をやってもいい」という感じ、、、、、、
もちろん、韓国へ行って、お金を使うのは韓国にとって良いことなのですし、観光関係の人は横暴な人だなぁと思うことがあっても、お客さんだから、と考えて対応している、そんなのも多いと思います。
また、韓国側にも、「資源、大きな投資がなくてもお金を稼げる『観光』、で、お金を稼ごう」という姿勢が、行き過ぎる部分もある。大好きな国ですが、数少ない短点(韓国語)だと考えています。そんなこと、韓国観光サイト掲示板なんかを見ていると、考えること、たくさんあるんですよ。
なんか、もっと普通に、この2つの国、付き合えるようになればいいな、と考えて、このブログを続けています。見ていただき、感謝いたします。
投稿: とうちゃん | 2006年3月14日 (火) 08時38分
食べ物の恨みは恐ろしい・・もので、今でも思い出すと悔しい~!ウルチロのロッテホテルにムグンファという韓式レストランがありますが、焼き魚の定食にクルピを注文しました。クルピが時価で150000ウォンでした。デカイのは喜ばしいことでしたが、塩っからく高血圧には良くないうえに支払いでホントに血圧が上がった!あのクルピにどうやったらあの値段がつくのかいまだに理解できません。
投稿: あじゅんま | 2006年3月14日 (火) 12時22分
コメントありがとうございます。
「時価」ってのはコワイのであまり注文したことがない私ですが、15万のクルビ焼き、あるかもしれませんね。
ロッテ地下の法聖交易、何人か知っている人がいましたが、常に10マリ(黄色いビニルひもで10匹、小さいのは20匹ずつ束ねて売っています)60万くらいのは置いていました。秋夕の頃などは10マリ100万Wのが出るとか、購読していた朝鮮日報で読んだような気がします。
元値が5万以上の大型のものなら、店では15万、有り得る数字だと思います。
しかし、クルビのいいやつ、、10匹で10万とか、20万くらいのを何度か買っていますが、前にも書いたとおり、かなりしょっぱいです。しっかり発酵した、コクというか、一種のくさみがありますし、、、そこらの街の食堂で出すチョギのが美味しい、そんなふうに感じる私です。
投稿: とうちゃん | 2006年3月14日 (火) 12時47分
もともと、ホテルでクルピを食べるというのが間違いなんです。活気がある定食屋で食べればいいものを。清潔好きな友達を連れて行ったもので・・そんな人と行くと外では食事が出来ません。デパ地下で買って、友達の家で焼いて食べるのがいちばんいいかな?
投稿: あじゅんま | 2006年3月14日 (火) 15時24分