« 普通の韓国を探して405 中渓本洞散策3 | トップページ | 普通の韓国を探して406 尚州 小さなコンノルモク »

2006年3月 9日 (木)

すばらしい韓国の食事190 市場の中のパンチャンチプ(おかず屋)

2006_0201olddeca130143

 おかずの多い韓国の普通の食事、各家庭にはたいていの日本の家庭の冷蔵庫より大きな冷蔵庫と、最近はかなり普及したキムチ冷蔵庫があります。大き目の密閉容器に、いろんなおかずを入れて、食事のたびに出していただく、そんなのが普通ですが、こんな「おかず屋」もたくさん見られます。

 各家庭では作りにくいもの、それほどたくさん消費しないけど、食べたいもの、そんなのを買う家庭も増えていると思います。左手、ケジャンも見えますし、手前の缶はめんたいこ(明太子)、韓国での呼び名は書いてある通り「ミョンランジョッ(明卵ジョッ、ジョッ=塩辛)」、奥のほう、蓮根(ヨングン)の煮物だの、、、あとは、いろいろ。

 野菜の類、日本よりも種類が多いと思います。珍しがられるのは生の、植物の、本当のワサビくらいでしょうか。山芋の類も、「マ」といって、高いけれどやはり日本同様、身体にいい食べ物とされていますし、牛蒡も、カブもあるし、、、新しいキノコも、キノコ好きの韓国ですので、日本以上に急速に普及します。また、前にも書きましたが、魚の料理にはセリは欠かせませんので、年中、栽培もののセリが野菜屋には常備されています。それに、今ごろ、、、春の山菜の類、タルレとか、あとは、、、コドゥルペギだの、半分野草のような野菜が八百屋にもスーパーにも、いろんなのが並びます。少量買うなら大型スーパー、たくさん買うなら、、、やはり京東市場です。普通の在来市場とは違った規模の市場ですので、野菜のダンボール箱単位での買い物はとても安いです。ただし、日本語は通じませんし、「箱単位」だから安いのですけど。

 話がそれて市場の野菜のことになってしまいました。安く買うなら、やはり在来市場です。

|

« 普通の韓国を探して405 中渓本洞散策3 | トップページ | 普通の韓国を探して406 尚州 小さなコンノルモク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事190 市場の中のパンチャンチプ(おかず屋):

« 普通の韓国を探して405 中渓本洞散策3 | トップページ | 普通の韓国を探して406 尚州 小さなコンノルモク »