慶尚北道、1月の写真です。
金泉の市場でみかけた魚の干物、細長い魚、、、というと、サンマ??? 「カメギ」というサンマの干物が慶北の東海沿岸の名物とのことですが、細かいうろこがあるみたいです。でも、カマスより長めだし、サヨリじゃないし、、、やはり小ぶりのサンマなんでしょうか???
あまり脂があると、しっかり乾かず、保存性が悪くなるので、わざわざ小さめの、脂が少ないものを選んで干しているのかな?とも思えます。その、「カメギ」というのは食べたことがないのですが、実際にご覧になった方、食べたことがある方、この干物に関するコメントをいただけたら嬉しいです。
コメント
지금은 아실지도 모르겠습니다만,
이 물고기 이름은 <양미리>입니다.
日韓 사전에는 <シワイカナゴ>라고 되어 있네요.
投稿: 河霜 | 2013年2月22日 (金) 19時08分
コメントありがとうございます
ヤンミリ、はい、その後知りました。ヤンヤンあたりで普通におかずで出ますし、チョンソン五日市では干物ではなく生のを見たという記事があったと思います。
日本でもイカナゴの類は獲れますが、もっとずっと小さいサイズの種類です。つくだになどにします。
投稿: おとう | 2013年2月23日 (土) 07時06分