すばらしい韓国の食事200 イサクトーストゥ(アイザックトースト)
前にインドク大学前の店を紹介しましたが、最近ソウルで、韓国で、増えている固定式の(=屋台でない)トースト、サンドイッチ店です。日本語読みだと「アイザック」、ニュートンの名前のアイザックですが、サイワールドのミニHPに写真をアップしたら韓国の若い読者から、「アイザックじゃなくてイサkです」とのコメントをもらいました。 日本読みよりもなんか英語っぽい韓国英語ですが、、、ようわかりません。
基本のものは1000W、ハムだのチーズだの、野菜増しだの、いろんなメニューが書いてあります。地下鉄の入口などの屋台は有名ですが、こういう店はそこで食べることもできるので、若い人に人気なのでしょう。金泉駅前にあった店の写真です。
ハングルを読める人は、メニュー、わかりますよね?下半分はジュースとかのメニューのようです。
そういえば、韓国の生ジュース、夏になるとあちこち屋台だの、それに、固定式のコーヒーショップでも出すようになりますが、2000Wくらい。ミキサーに、果物と氷、そしてヤクルト1本と砂糖を入れて作ります。厳密にはジュースではないのですが、「チュース」だからいいのかな??太いストローで飲むのは、なかなか美味しいですよ。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
先生, 韓国の固有語の이삭は日本語で<穂>です。
今はもうご存じですけど。
(新潟にこんな名前の汽車があったのか?)
投稿: 河霜 | 2013年2月24日 (日) 09時21分
コメントありがとうございます
たくさん歩いて、快い感じに脚が疲れています。
「イサk」は稲の穂のことですか? これは今も知りませんでした。外国語の海、広すぎてまだまだ知らないことばかりです。
JRの特急いなほ(稲穂)号は新潟から山形県の酒田、もしくは秋田県の秋田へ走る在来線の特急です。
夕方、買い物に行き、すけそうだら(ミョンテ)ではなく、大型の真ダラ(テグ)の切り身を買ってきて、チゲを作っていました。日本風で、だいこん、にんじん、長ネギ、そんな野菜を入れて煮て、あとは日本式テンジャンで味をつけて最後に薬味のネギをまた振ります。
投稿: おとう | 2013年2月24日 (日) 17時16分
대구탕, 생대구탕입니까?
저는 그저께 복분자주와 함께 생대구탕 먹었습니다.
저는 생태탕도 아주 좋아합니다.
우리 집式은,
다시마와 멸치, 무우, 된장 등을 넣어 우선 국물을 만듭니다.
그리고 콩나물을 밑에 깔고, 그 위에 생태 토막을 얹고, 태양초 고추가루를 듬뿍 뿌리고, 마늘 다진 것, 대파, 쑥갓 등 채소를 넣고 그 위에 두부를 넣어 끓이면서 먹습니다.
이 때, 반드시 있어야 할 것은 미나리입니다. ^^*
오늘의 우리 집 저녁 메뉴는 오뎅탕입니다. ^^
投稿: 河霜 | 2013年2月24日 (日) 17時51分
コメントありがとうございます
はい、生の「マダラ(真鱈)」のおつゆです。権氏ネ「テグタン」の処方を読ませていただきました。やはり魚料理にはミナリですよね。
これ、過去にも書いていますがうらやましく思います。日本でも芹は割合一般的な野菜ですが、年中は無く、冬から春の時期に栽培された長い茎のが中心に出回ります。韓国の魚料理には欠かせない材料、一年中あるのが韓国です。
冬場は日本でもオデンは一般的。韓国ではいくつかの形の釜山オムk=オデンですが、日本ではダイコン、ジャガイモもしくはサトイモ(トラン)、蒟蒻、そんなのといろんな魚肉練り製品を入れた鍋です。一度作るとしばらく食べられる、そんな冬の料理の代表格の一つでしょう。
朝、熱い汁物を食べるのは寝ていた身体を覚醒させる意味もあり、身体にいいと言われています。今朝もテグの味噌汁の残りに唐辛子を入れて食べてきました。
投稿: おとう | 2013年2月25日 (月) 07時07分