« 2006年4月7日 昨日の検索フレーズより「韓国、ホプ」 | トップページ | 普通の韓国を探して472 仁川空港 特級ホテル専用バスの案内板 »

2006年4月 7日 (金)

2006年4月7日 筍(タケノコ)

 昨日、今年初めて筍を食べました。三重産のものを本町市場で購入、伊勢丹で黒豚切り落としとまるごとのザーサイを買って家で調理しました。ザーサイを細切りにして塩出しします。瓶詰めのものや真空パックで切った状態で売っているものは加工されていて、甘めの味付けがあるので、丸ごとの、そのままのを使います。 ちょっと片栗粉をまぶして下味をつけた肉と筍、ザーサイを塩コショウ味で炒めただけですが、美味しかったです。

 韓国でも筍、「竹筍(チュクスン、チュkスン)」といって、あることはありますが、日本ほど一般的でないと思います。光州のそばのタムヤン(タミャン、台湾の観光名所日月タン、のタン、江南のチョンタム洞のタン、漢字が出ません)名物で、韓国の食い物の本には出ていますが、一般家庭でおかずとかに、という感じではありません。

 缶詰の筍、中国産だの、缶詰が安いので中華の店ではおなじみの材料ですけど、なんか、酸っぱいような感じの味で、好きではありません。韓式中華はどうか?というと、タケノコ缶詰、あまり使われていない感じです。あまり韓国人好みの食材ではないのかもしれませんね。

|

« 2006年4月7日 昨日の検索フレーズより「韓国、ホプ」 | トップページ | 普通の韓国を探して472 仁川空港 特級ホテル専用バスの案内板 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2006年4月7日 筍(タケノコ):

« 2006年4月7日 昨日の検索フレーズより「韓国、ホプ」 | トップページ | 普通の韓国を探して472 仁川空港 特級ホテル専用バスの案内板 »