« 普通の韓国を探して517 サムチョク市外バスターミナルの岩山 | トップページ | 普通の韓国を探して518 議政府のゴミ »

2006年5月15日 (月)

すばらしい韓国の食事205 大韓航空 エコノミー席機内軽食

2006_0510newdica50184

 昨年秋から大韓航空の機内食が良くなりました。路線、便によっては、昨年最初からだったかもしれませんが、温かいご飯が出るようになりました。

 新潟発のソウル行き、764,763便の機内食、この10年ほど、ずっと一緒。ある人に言わせれば「食えなくはない」、またある人は、「いらんから500円まけろ」とか、そんな評判だったのです。

 内容は、ご存知の方も多いでしょうが、行きの764便はのり巻き(日本式、酢めし)、いなり寿司、肉団子か鶏唐揚げ、野菜煮しめ、クラッカー、チーズ、ヨーグルト、、、そんな、程度、帰りの763便はサンドイッチにサラダ、その他一緒、みたいな、「冷たい食事」だったのです。

 でも、最近は浅い陶器のプレートに入った「カルビチムご飯」、、「海物(ヘムル)トッパプ(エビイカ魚の中華丼)」、「八宝菜(パルポチェ)トッパプ(中華丼)」なんかになりました。初体験は昨年1月の羽田金浦便でしたので、就航便によっては、この食事の改善、1年以上前からなのかもしれません。

 この写真は、でも、初めて。「春だから」ということなのでしょうか? タケノコと鶏の炊き込みご飯風ご飯です。量的には、大した量ではなく、一緒に小さな丸いパンも出てきますが、とにかく「温かい」ということだけでも大躍進、「大韓航空テダネテダネ!(すごいすごい)」と感じています。

 ご存知の方も多いでしょうが、機内食を配るとき、希望すれば小さなチューブ入りのコチュジャンをもらうことができます。中華丼には合いませんが、カルビチムご飯や、こんな、脂っこくないご飯にはコチュジャンを混ぜていただくのも一興。でも、機内の全員分は用意が無いと思います。いいお土産にもなりますよ。

|

« 普通の韓国を探して517 サムチョク市外バスターミナルの岩山 | トップページ | 普通の韓国を探して518 議政府のゴミ »

コメント

こんばんわ
又遊びに来ました
大寒はここ最近暖かいものが出ますね。
昨年10月エコノミーで札幌からincyonへ
その時に機内食はカルビ丼?サラダ・コーヒー・何故かパンとバター、ミネラルウォーター・くだもの
でした。たった3時間なので席のグレードアップは望みませんがアイスコーヒーを置いてくだされば嬉しいと思いました。
つたない英語で『冷たいコーヒーを下さい』と言ったらホットコーヒーのカップに氷を入れますか?と客室乗務員に言われ温かいコーヒーで我慢しました。
まあクラスアップしてもコーヒーがソーサーに載ってくるぐらいであまり変わりがない様に思っているのは私だけなのかしら?

投稿: COO | 2006年5月15日 (月) 23時59分

 コメントありがとうございます。

 ビジネス、もしくはファーストクラス、サービスの時期、時間が長くなるというか、密度が濃くなるようです。

 離陸して、ベルトのサインが消えると、まずやることは、737-900の場合、前のビジネス区画と後方のエコノミーの間の仕切りのカーテンを閉じることです。 でも、食事のサービスはすぐには始まりません。ある程度の準備があるのでしょうが、その頃、ビジネス席では飲み物から始まって、サラダと果物が出て、暖かい数種類のパンの選択、そしてメインディッシュの選択なんかをやっています。 肉か魚か、そんなメインの食事をしている頃、やっとエコノミー席の配膳が始まる、そんななのだと思います。

 でも、ま、その高い分、むこうでの食事、買いものなんかに向けたほうがいいって、私も、そうします。早く着くわけなら別ですけどね。

 あと、インチョン空港のラウンジは、なかなかです。シャワー、飲み物、食事、果物、菓子、、、、、 ふんだんに用意してあります。ほとんど残ってしまうのではないかな? なんか、もったいないって感じてしまいます。最大のメリットは、静かなこと。早めにチェックインして、あそこでゆったり過ごすのは、なかなかいいものではないかと想像しています。残念ながらファーストクラス用の場所には入ったことがありませんけど。

投稿: とうちゃん | 2006年5月16日 (火) 10時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事205 大韓航空 エコノミー席機内軽食:

« 普通の韓国を探して517 サムチョク市外バスターミナルの岩山 | トップページ | 普通の韓国を探して518 議政府のゴミ »