普通の韓国を探して542 江南大路
昨日は参照数が500近くになりました。韓国関係の観光掲示板でも日に500なんて場所はありません。「ふつうの韓国」を知ってもらいたくて、できる限り毎日アップしている者にとってはとても嬉しいことです。毎日見てくれている皆様に、感謝いたします。 とても、嬉しいです。ありがとうございます。
数あるソウルの漢江の橋の中でも、交通量の多さでは代表格である漢南大橋を渡って、新沙の「ガソリンスタンド(注油所)がある五叉路」。ソウル、いや、韓国でも一番、場所の目標にされているスタンドかもしれません。 さらに南へ、ノンヒョン(ノニョン)駅サゴリを過ぎ、教保タワーサゴリ(十字路)を過ぎ、もうすぐ江南駅、というあたりの江南大路です。
前にも書いたように、私の初ソウルはこのへんを歩いたのから始まりました。この江南大路沿い、少し先で交差するテヘラン路沿いには韓国を代表する大企業他、いろんな会社があり、裏通りにはそんな場所で働く高級サラリーマン(高給?でも可)たちが遊ぶ場所、それこそ、ビジネスクラブだの、高級な飲食店、もちろん、安い飲食店も、たくさんの店が1本入った裏通りにたくさんあります。モテルもたくさんあるし、我が大親友、李準圭先生の診療所があるムジゲアパート、ウソン(宇成?)アパートなどの、古いけどけっこう高級なアパートもあります。
李準圭歯科を訪問したあと、一緒に食事、というとき、何度もこのへんの裏通りの店に行きましたが、刺身屋、アグチム屋、江陵イェンナルチプだのいうトルソッパプ(石釜焚きごはんの韓定食)、新村本店は有名な「サムホポクチプ(ふぐ屋)」、あとは、日本でも食べたことが無いような高級中華料理店、案外安そうなククスチョンゴルの店、韓牛焼肉で名高い「ポドナムチプ」、良才駅のほうにも、美味しそうな店、たくさんあります。 お金に余裕のある江南の人を対象にした飲食店、どこもなかなか、繁盛しています。
江南駅と良才駅の間、ポドナムチプのあるベンベンサゴリを過ぎて上り坂になるあたり、右手に「アテネ」という、運転手待機室(なんこれも一戸建て)があった高級レストランがあり、一度行きたかったのですが、何時の間にか高級ファミレス「アウトバック」になってしまっていたのが残念です。
| 固定リンク
コメント
この場所私も通りました。
沢山の企業と宣伝の看板がビルの上に立っていて、夜にはライトアップされていて綺麗な感じがしました。
実際に歩いた事は有りませんが、仕事で何処かへ行くときに何度も通り印象深い所でした。思わず『懐かしい・・・』とおもいました。
これからも普通の韓国を沢山紹介してくださいね。
私の唯一のカンニングブログです。
ファイティン!!!
投稿: COO | 2006年6月 2日 (金) 21時42分
おはようございます コメントありがとうございます
「江南駅」交差点、江南の中の江南ですよね。また、テヘラン路も、地下鉄で3駅分くらい、江南から三成まで歩いたことがありますが、すごく幅の広い道が上下にうねりながらずっと続き、またその道が車でぎっしりだったのに驚きました。 しかし、いろんなソウルがあるのを知ると、なんか、旧市内のが好きになってしまいました。
さ~て、仕事します!!
投稿: とうちゃん | 2006年6月 3日 (土) 08時46分