« 普通の韓国を探して787 黄鶴洞の旧道 | トップページ | すばらしい韓国の食事270 スーパーの野菜売り場 »

2006年12月31日 (日)

普通の韓国を探して788 パンイ洞の街角にて

2006_1112newdeca810204 2006_1112newdeca810206

 「江南(カンナム)」というと、ソウルの漢江の南側全部を言うと思っておられる方が多いと思いますが、違います。永登浦とか銅雀区、九老区だのは江南ではないのです。「江南」と言えるのは瑞草区と江南区とソンパ区、この3つなのでした。

 これはソンパ区パンイ洞のとある交差点ですが、大き目のキンパ(キムパ、キムパプ、キmパッp)のチェーン店、「キムパプサラン(サラン=愛)」がありました。割合小さい店でというのが多いのですが、かなりの大型店です。ところが、2枚目、交差点の反対側にも別のチェーンの、「キムパプ天国」の看板。こちらは標準サイズのキムパプ店があるのです。

 何度か「FCの商売」が多いと書いていますが、「キムパプ天国」のブレイクから、ものすごい数の出店がありましたし、その後、後発の似たようなFCがいくつかできたようです。ソウルで商売やってくのも大変でしょうね、これじゃ。いずれも24時間営業。前にも紹介しましたが数十の韓食のメニューがあります。経営者の家族だけでは難しいでしょうからバイトも使わないとダメ。競争もあるし、、、、、、でも、それがソウル、韓国なんでしょう。

 一番安い1000Wの伝統キムパプを頼んでも、味噌汁、タクアン、白菜キムチが食べられます。でも、韓国人も「それでは店の儲けが無いから」ということで、まず1000Wだけで食事を終えるということは無いそうです。1000Wだけで出るのは日本人観光客だけ、という話も聞いています。安い韓定食屋などの項でも書きましたが、2人以上でいった場合は何か一つは追加メニューを頼むのが礼儀だとの韓国の先生のお話でした。

|

« 普通の韓国を探して787 黄鶴洞の旧道 | トップページ | すばらしい韓国の食事270 スーパーの野菜売り場 »

コメント

キンパプサランがアルファベットで書いてあるのも
面白いなあと思いました.わたしもつい最近の訪韓
まで漢江の南のソウル市内は全部カンナムだと思い
違いしておりました.ことし初めて九老でホームス
テイして違うことがわかったのです.それにしても
FCの店,急増しているなあと感じています.

投稿: さいとう | 2006年12月31日 (日) 17時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 普通の韓国を探して788 パンイ洞の街角にて:

« 普通の韓国を探して787 黄鶴洞の旧道 | トップページ | すばらしい韓国の食事270 スーパーの野菜売り場 »