普通の韓国を探して761 チョンソン五日市を歩く 10
おはようございます
12~14と韓国出張でした。今回は安い団体旅行を利用しました。前にも書いたと思いますが、競争が無い地方空港なので、格安航空券と言っても大体5万円前後です。12月初旬、中旬、1月の中旬、下旬、団体が安い時期ですと、一人部屋割増料金を払っても同じくらいで行くことができます。 行きにはホテルへ入る前に免税店などに寄らないといけないし、帰りはキムチとみやげ物の店に寄らないといけませんが、ガイドさんと送迎車がありますので、大きな荷物でも楽ではあります。「時間とお金の相関関係」というとこですが、最近はガイドさんと世間話をするのも楽しいくらいに話せるようになってきたので、冬季はしばしばパックを利用した出張をしています。
さて、1枚目、韓国のダイコンです。フットボール型と書いてある本もありますがそこまで丸くはない、でも、日本のダイコンよりも短く、丸っこい形で、抜くのが大変そうです。日本のダイコン、良く言えばみずみずしい、悪く言えば水っぽい、そんなのに比べ、硬く締まった肉質で、カットゥギ(カクテキ?)にはやはりこれでないといけません。今回も何度もこのカットゥギを食べましたがやはり秋から冬、そんな時期が美味しいようで、驚くほど美味しいものにも出合いました。もち米の粉を一緒に漬け込んだものもあるとか、、、キムチの世界はとても奥が深いものがあります。
2枚目は穀物を売る店。米、豆、粟、ひえ、黍、麦、そんな穀物も日本よりもずっと一般的に栽培され、売られています。最近ちょっと日本でもご飯と一緒に炊く雑穀セットが売られていますが韓国のもののほうが安くて美味しい、そんなふうに思います。デパートや大型スーパー(=マート)でもいろいろ売られています。重いけど、美味しくて喜ばれる土産ものだと思います、、、、、、と、これ、ずっと前に書きましたね。
| 固定リンク
コメント
たくさんの穀物ですね.「国産」を銘打つあたりは
日本も同じですね.くるみも大好きです.わたしは
ムグンファ号がお気に入りなんですが,時々通る,くるみ
菓子売りの人は男性が多いなあと感じます.
投稿: さいとう | 2006年12月15日 (金) 19時48分
コメントありがとうございます
「国産」という札はあちこちで見られます。私もアップした後写真を見たら穀物と言うよりもくるみ、銀杏、栗、そんなのが多いなって思いました。外国種の大型のものよりも、こんな田舎だと在来種が目立ちます。
天安名物ホドカジャ、今回の出張の空きに、半日、そっち方面を回りましたので、ホドカジャ売りの人の向上をメモしました。
チョナ~ンミョンムルホドカジャヨ ホドカジャイmニダ
ヨルチャヨヘ~ンgソンムルヨ ホドカジャイmニダ
もちろん、人によって違うでしょうが、こんなでした。あとは、東海名産のオジンgオ(するめ)も売っていました。
車内のトシラk(弁当)、キmパp(のり巻き)売りの人もそうですが、セマウル、ムグンファ、一定の区間を乗ったり降りたり、往復しています。でないとイクサンのおじさんがヨンサンまで来てしまいますからね。 KTXの特室のお姉さん以外は車内販売、ほぼ男性だと思います。優等列車だけでなく、たとえばムンサン行きの京義線なんかでもワゴン販売があるのが韓国のいいところですね。登山服姿の老夫婦なんかがお菓子を買ったりしていますよ。
投稿: とうちゃん | 2006年12月16日 (土) 08時23分