すばらしい韓国の食事283 オリ(アヒル)黄土クイ(焼き)
今回は李準圭歯科での研修の後、李準圭先生の通っておられる(週3回、朝の7時からだそうです)日本語学院の先生、仲間との会食がありました。何でもいいから食べたいものを、とのお言葉でしたので、「アクチム」か「ポッサム」か、「オリコギ」を、と希望。お昼にポッサムを食べてしまったので、ポッサムでなければいいなと思いながら訪問しましたが、「オリコギ」でしたので、良かったです。でも、美味しいポッサムは2食連続でもいいくらいの最高の豚肉料理です。
1枚目、四人で予約した席に案内されました。皆がそろうまでビールをやりながら話をします。そして、2枚目、オリ=アヒルの黄土クイです。韓国、身体にいいことを、というウェルビーイングブームですので、それ以前からも身体にいいとされてきたオリクイ、かなり人気のようで、江南大路に面した大きな店、多くの席が埋まっていました。後日写真をアップしますが店の色も黄土色なのでした。 3枚目、いよいよ切ってもらっていただきます。中には雑穀、米、栗、なつめ、そんなのが詰めてあります。黄土の中でゆっくり焼かれたというオリコギ、思ったより柔らかく淡白で、鶏よりももっと身体に良さそうな感じでした。美味しかったです。
当然?年長者で主催者である李準圭先生が計算してくれましたが、たぶん4、5万Wくらいでしょうか1匹、でも、いろんな副菜が出るので、決して高くはないと思います。1人では食べられないのが困ったところですけどね。この後、さらにもう1羽分、燻製ができて来ました。これも後日アップします。
| 固定リンク
コメント
うっ、旨そう〜〜です。鴨、アヒル、飼われているか野生かの違いでしたよね。
中国料理だと北京ダックが有名ですね。日本だと皮のとこだけしかサービスされない
ことが多いですが肉も美味しいですよね。あの骨でとったスープも良い出汁がでます。
投稿: つかまん | 2007年2月25日 (日) 16時09分
コメントありがとうございます
1人では食えない料理、ありますよね。私もまだまだ食ってみたいもの、たくさんあります。
写真を見てみると、鶏よりも少し胴長な感じがしますね。あと、私と李先生の側が上座なのでしょうか?美味しいとされているもも肉がこちら側に置かれていますので。
前にテレビドラマで、チキンを食べるとき、腿の部分を誰が食べたかでいざこざが起こるなんて場面を見ましたが、やはり足が美味しいというのは韓国も日本も共通なのだなと感じました。
投稿: とうちゃん | 2007年2月26日 (月) 07時59分
ついにオリを召し上がったのですね。プロmネヨ。
確かにひとりでは食べることはできませんが
これこそ何人かで楽しみながら食べるに
ふさわしいお料理ですね。
つかまんさんがおっしゃるように
北京ダックの骨から取ったスープは美味しいですね。
私は横浜生まれ横浜育ちン十年のアジュンマ。
子供の頃から中華街はおなじみですが
北京ダックは皮だけ頂くもので
その「もったいなさ」がいかにも高級料理でした。
最近はダックを食べ尽くすメニューを出す店が現れ
なかなか好評です。
ところで鶏を食べるときにもめるのって
手羽の部分じゃありませんでしたっけ?
手羽→羽・翼→パラム→浮気を連想させるからと…
私など色気より食い気、おいしけりゃいいじゃんって
モモでも手羽でも食べてしまいそうですけど…
投稿: ちょび | 2007年3月 2日 (金) 13時12分
コメントありがとうございます
手羽先が珍重されるのは中国台湾じゃないでしょうか?昔新潟大にも台湾からの留学生がよく来ていて、医局で手羽先の蒸し煮を作ってくれましたが、楊貴妃が大好きだった場所、一番貴重な場所と聞いています、手羽先。美容にもいいとか、そんな話でした。
楽しい韓国を!!
投稿: とうちゃん | 2007年3月 3日 (土) 07時54分
始めまして、当日ご一緒した韓国在住の高野と申します。
コメントが遅くなってすみません。
また、約束に遅れてしまって申し訳ありませんでした。
韓国はオリ(家鴨)料理もおいしいですが、鶏料理も実に多彩です。
今度いらっしゃったら、(暑くならないうちに)タクトリタン(鶏肉、じゃがいも、玉ねぎなどに辛し味噌をからめて鉄板で炒めたもの)も
試してみてください。
機会がありましたら、またご一緒しましょう。
投稿: 高野進 | 2007年3月 8日 (木) 09時21分
コメントありがとうございます
また、一緒にお会いいただきありがとうございます。
お書きいただいたの「鉄板で炒める~」はタッカルビではないでしょうか?ジャガイモなどとともに煮込んだ料理であるタットリタンもずいぶん昔にアップしましたが、食べています。チムタクも春雨を残しましたが食べました。食べ物のことは研究テーマなので、うるさいこと言ってごめんなさい。
こちらこそ、またご一緒できればと思っています。昔のソウルのこと、もっとお話を聞きたいですし、韓国人の奥様とも話してみたいです。もちろん韓国語で。
投稿: とうちゃん | 2007年3月 9日 (金) 08時12分