すばらしい韓国の食事289 三鮮チャジャン麺
チャジャンミョンの高級版、三鮮チャジャンです。えび、いか、なまこ、が多くの場合「三鮮」の意味だったりします。もちろん、豚肉も入っています。しかし基本的な味はほぼ一緒です。デパートのフードコートなどでははずれもありますが、街角の普通の中華食堂のものはたいてい美味しいです。安くて美味しいメニューの代表と言えましょう。
これは龍山から三角地へ行く途中の店のものですが、美味しかったです。店内は小さく、お客さんも私のほかには2人でしたが出前が大忙しの様子。実際、この後に行った「龍山MTB」でも、お昼はここの出前だったようです。
韓国へ行ったら韓国らしい食事を、と昔は私も思っていましたが、こういう韓式中華もしっかり韓国に根付き、独自に発達した立派な韓国のごはんだと思っています。
| 固定リンク
コメント
チャジャンミョン、私も、街中の中華料理店ならどこも普通にうまいと思います。はずれのないメニューだとも。掲示板で、「おいしいチャジャンミョンの店を・・」を見るたび、目に入った中華料理店に飛び込め、とレス付けたくなります。
先日のスユックですが、試しに声かけしてみようと思います。レスなかったら広蔵市場(豚系)へ行くつもりです。
投稿: | 2007年3月 5日 (月) 11時19分
あ、名無しでした。
投稿: エクスプローラ | 2007年3月 5日 (月) 11時20分
コメントありがとうございます
チャジャン麺、美味しいですよね。どこかでこれ、食べたよな、なんて思う懐かしい味です。何十回と食っていますが、口に合わなかったのはロッテ地下フードコートと、やはりロッテのそば、市庁よりの、あそこも茶洞かな?立派な中華の店の2回くらいです。
何回か掲示板に書きましたが清涼里駅そばの「北京飯店」のものも非常に美味しかったです。店の写真がありますのでアップしましょう。
豚の店の場合、スユクとは言わず、内臓とかモリコギと言います。広蔵市場なんかも店によっては最近日本人観光客も多いため、5000Wと少しふっかけて提示するかもしれません。店はいっぱいありますから
「ホンジャインデ、サムチョノンブン、アンデヨ?」
ひとり なので、3000W 分 、だめですか?
とか言うといいかもしれません。
あと、前に何度も写真を紹介した「ホパ」という牛の肺の煮込みも旨いですよ。広蔵市場だとやっている店は少ないです。京東市場の大通り沿いの屋台で買ったり、これも何度か紹介している黄鶴洞の旧道下の「三味亭」も旨いです。マッコリ3000W、肉が3000Wです。
投稿: とうちゃん | 2007年3月 5日 (月) 12時11分
言葉足らずでした。スユック(牛)は一人前がむずかしいようなので掲示板で募ってみよう、でレスなければ、一人前でもいけそうなモリコギ系(豚)で広蔵市場へ食いに行きます、という意味でした。
ホパ、バックナンバーで読んで興味持ってます。でも、まずは上記クリアしてからですね。
投稿: エクスプローラ | 2007年3月 5日 (月) 21時57分
コメントありがとうございます
失礼しました。スユクは私もちゃんとしたのは1度しか食べていません。昔は、あのソルロンタンの上に乗るぱさぱさのダシガラみたいな肉を思い浮かべ、あれをたくさん食べてもあまり嬉しくないな、と思っていたのですが、スープを取るのに使う、いろんな部位、牛の頭肉、内臓、すじ、そんなののいろんな場所の盛り合わせなので高いのでした。確かに、ソルロンタンは「ちゃんとした専門店」という感じのところで食うものなので、「半分はダメ?」なんてお願いしにくい感じですね。
豚の店は、やはり庶民的。屋台中心とも言っていいくらいです。何度か紹介したし写真も1枚くらい出していますが、中央市場の東食堂通りを出て先のスンデクッの店、ここもハルモニチプという名前だったと思いますが、昼間から混んでいる地元有名店です。あそこのコギアンジュもいいと思います。半分で出してもらえて5000Wくらいだったと思います。
スンデクッ、単純な料理ですが、店ごとの味、特徴、実にさまざまです。推薦するとしたら、広蔵市場のハルモニチプがわかりやすいけど、味はこの中央市場の小さな店かもしれません。企業銀行裏手です。
投稿: とうちゃん | 2007年3月 6日 (火) 08時15分