すばらしい韓国の食事290 プリンスホテル 朝食ブペ
明洞駅前の安めのホテルである「プリンスホテル」の朝食、これに、後でご飯をもらいました。
世界共通のホテルの食事。高級なところだと朝食でも3500円なんてところもありますが、どうもつまりません。これは美味しいな!と思って食べたのはインターコンチネンタルホテルグループに入っている「なだ万」の朝食くらいです。
今回、ひさしぶりに「ホテル」と言える宿に泊まりましたが、朝食券をもらいました。いつもはそういうのは捨ててでも外に「普通の韓国の朝ごはん」を食べに行く私ですが、話の種にと思って開場の7時ちょうどに行って見ました。
もともとエコノミークラスのホテルですので特に豪華ではありません。基本はパンとお粥です。日本人観光客が多いからお粥なのかな?なんて思いながら「ご飯無いのですか?」と聞いたら、後でお持ちしますとのこと。案内された席に付き、おかずを取りに行きました。できるだけいろいろ、少しずつと思って盛った一皿です。味は可も無く不可も無く、というところでした。
食べ終わる頃に入ってきた日本人おばさん6人組。言葉から言うと東京方面でしょうか?○○が無いのね、だの、私、朝は○○に決めてるのに、などと多少うるさいのはしょうがないとしても、コーヒーのサーバーを自分たちのテーブルに持っていってしまうのは反則だと思いました(カップはテーブルに備えてあります)。
誰でも気軽に、安価に行ける韓国ですが、日本でも当たり前のマナーをも守れないのでは困ります。やはり朝食券を捨てて外へ出てテンジャンでも食べればよかったなというのが感想です。少し前にコメントいただいたように、ガイドブックに出ていない、そこらの普通の食堂でも、まずハズレがないのが韓国ですので。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
私も普通の人よりは韓国内をいろいろ回っている方ですが、比較になりませんね。羨ましいです。
今度、全羅北道あたり、光州経由・潭陽に行くので、そのあたりの情報を集めています。
このblogならなにかみつかるか?と思ってはいますが、記事検索があればいいのですがないので、あまりに量がありすぎて探すのが大変そうです。「このころに行った」など記事がある場所を覚えていらっしゃったら教えていただけませんか?
潭陽はだいたい情報があるのですが、逆に都会(?)の光州のほうがあまり情報がありません。見所ってないのでしょうか?もしご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
投稿: mina | 2007年3月 7日 (水) 08時41分
おはようございます。
いますね。そういう人たち。韓国は近いし、観光客行くとこは、日本語も通じるので国内旅行の延長みたいなイメージなんですね。外国に来た、友達がいるから心強いからなのか、興奮気味からなのか、常軌を逸した行動を取る人もいますね。
知人のやってる南大門の店にも、そういうご婦人がきて、卸値にもならない価格を吹っかけて知人たちが苦笑してるシーンが毎回見られますよ。値段の駆け引きも市場の楽しみなんて、ガイドに書いてありますしね。だからと言って、とんでもないディスカウント要求はいけません。千ウォン、数百ウォンがマナーの範囲でしょうか。
投稿: なかやまひでき | 2007年3月 8日 (木) 07時16分
minaさん、はじめまして、コメントありがとうございます
「記事検索」やろう思えばできるのでしょうか?もうすぐ1年半になりますが、自分でも昔の記事を見るのは苦労します。ひとつの読み物のように考えていただければ幸い、そんな逃げ口上、ごめんなさい。
普通の韓国を探して、というのももうすぐ1000になりますので、別のシリーズで、ま、似たような感じになってしまうでしょうが、1000まで行ったらちょっと変えてみようと思っています。
光州ですが、大きな都市です。4回くらい泊まっていますが、まだまだ掴めていません。何かいいアドバイスができたら、と思うのですが、ソウルに着いたら、まずは大きな書店で韓国国内旅行の本を探すのはいかがでしょう?韓国人も旅行好き、結構いろいろ出ています。
今手元にあって、これはいいなと思うのは、トルペゲという出版社の本で、「踏査旅行の道しるべ(キルチャビ)」と言うシリーズの5。「全南」というやつで、文化、史跡を含め、かなり詳しく略地図を含め出ています。また、観光地図みたいなのを購入するのもいいでしょう。
今年は光州ビエンナーレの年でしたっけ?一度は見てみたいと思っています。ちょっと検索してみられると良いかと思います。
どうしても研究テーマが韓食ですので、食い物に行ってしまいますが、光州川のそばの光州公園下のポジャンマチャ群、スンデクッの店のセッキポクッパプはお勧めです。今は地下鉄もできたし、また行って見たい都市です。あと、海南とか木浦なんかは手軽に歩いて掴みやすい規模の町ですので、よろしければ。 的確なアドバイスにならずごめんなさい。
投稿: とうちゃん | 2007年3月 9日 (金) 08時01分