すばらしい韓国の食事297 チク(チッk)を飲みました
前にも何度か紹介した葛の根っこをそのまま搾って飲むチク(チッk)です。牡丹市場(モランシジャン)での写真です。ここでは「チク」と書いていますが、実際には「ク」の音は全くと言っていいくらい、発音しません。「ちく」と言っても通じませんので、ご了承ください。「チッ」と言うと通じます。
1枚目、絞る機械と、絞ったカスです。洗ってはあるのでしょうがまるで丸太のような太い根っこです。色も土色そのまま。味も、ちょっと青臭い、泥臭さもある中に少し甘味もある、そんな味で、別に飲みにくくはありません。
1杯1000W。これは昔から変わっていません。沐浴湯やサウナの脱衣場の冷蔵庫にも入って売られていたりしますがヤクルトのアルミパックのものが多いです、こちらは2000Wだったかもしれません。
酒飲みにいい、肝臓にいい、悪酔いしない、二日酔いも早く直る、そんな効能があるとされており、実際効果があるような気もします。葛根湯のフレッシュなやつとも言えるでしょう。
| 固定リンク
コメント
チクチュプっていうやつですね。山の入り口とか市場の片隅でよく見かけて、どんな味がするんだろう?体にはいいんだろうな、って程度で横目に見ていました。飲んでみて効果があったとのことですが、前日でも痛飲されて二日酔いでもされていたのでしょうか?(笑)
先週ソウルから帰ってきました。いつも現金をポケットに突っ込んで歩くくせがあるのですが、今回1万ウォン札十数枚を知らないうちに落としてしまっていたというハプニングに遭遇してしまいました。訪韓数十回でこんなこと初めてですね。痛い勉強になりました。そんなことあっても、新潟空港に着くとすぐ次の訪韓を考えてしまうのは、友人知人がいることもさることながら、韓国なかんずくソウルという街が持つ魅力がなすことからきてるんでしょうね。次はどうがんばっても6月過ぎの初夏になりそうですが・・・
今回、ソウルで模型屋めぐりやってきましたよ。三角地近辺、東大門の玩具問屋街を歩きましたが、品ぞろい的には東大門がよかったですね。韓国アカデミー社製のキットは当然のことながら充実してました。日本をのぞくアジア限定版の商品を見つけて、しばらく悩んだ末、結局あきらめたのですが、帰ってきてから後悔してます。次に行ったときに入手したいと思ってますが、それまで残ってるかどうか・・・たぶんないだろうな。
投稿: なかやまひでき | 2007年3月29日 (木) 00時03分
おかえりなさい
精力的にソウルを歩き回られたことと思います。
チッk、これを飲むと翌朝の目覚めが快適になります。いつも旅館かホテルで焼酎の水割りをやりながらテレビで聞き取り練習ですので、ついつい飲みすぎることも、そんな私ですので、あれば飲む、そんな感じになっています。次回、お試しください。
模型屋、韓国のものがあると嬉しいですね。本屋へ行くと軍事系の雑誌もけっこうある韓国、でも国家機密とかもあるのかな??日本よりは規制がありそうですね。
私も本で、ああ、買っておけば良かった、と後で後悔することがしばしば、写真の淡水魚の図鑑は今でも見つかりません。高かったのであきらめたのですが。
投稿: とうちゃん | 2007年3月30日 (金) 12時24分