« 普通の韓国を探して940 三叉路が好き | トップページ | 普通の韓国を探して941 前から行きたかった昌寧 »

2007年3月20日 (火)

すばらしい韓国の食事293 広蔵市場 ハルモニチプスンデでモリコギとスンデ

259 256 257 258

 何年も前からの行きつけ、広蔵市場の「ハルモニチプスンデ」です。固定店も鍾路寄りの通路にある繁盛店で、スンデクッパプを食べるだけの食事のお客さんもいますが、たいていは昼から焼酎を飲むお客さん、中高年の男性グループが多い店です。

 「斜めの十字路」から東大門方向にはこんな店がずらりと並んでいますがたぶんここが一番人気。行っても座れないこともしばしばある店です。今回も1席のみ残っていたところに滑り込み、まずはマッコルリを頼みます。たいていの店で出てくるのはソウルでのナンバー1ブランド、「長寿マッコリ(長寿マッコルリ)」です。

 酒はほぼ全国共通、こういう屋台では3000W。ビールは高いかもしれませんが、普通は焼酎、でなけりゃマッコリですね。

 注文はいろいろ。私はたいていいろいろ混ぜて1人分、と頼みます。モリコギはちょっと高いですが、「ソッコソイリンブン」と言えば3000W、高くても5000W。酒と合計で1万札1枚で楽しめる軽い酒です。焼酎は飲みきれなければ持ち帰りもオーケーです。

 サービスでキムチ、ヨルムギムチ、オデンクンムルなどももらえますが、そこが韓国、。混んでいて置く場所がないと出ません。また、面白いのが他のお客さんの注文でまた肉やスンデを切ったりした場合、皿に乗らない半端分は他のお客さんの皿にのっけてくれるサービスもあります。このときも、ここでは皿に載っていないレバー(カン=肝)を2切ればかり後からもらいました。嬉しいサービスです。

 ただし、何度も書いているように、客単価1万W以下の店ですのでここで居座っていい時間は30分かせいぜい1時間。他のお客にも迷惑ですし、店の売り上げにも響きます。屋台は1時間以上もいないで、もっと飲むなら場所を替える。そんなこと、何度か意気投合して一緒に飲んだ韓国の同年輩(トレといいます)のおじさんたちから教わったことです。

 肴一皿10000W、客単価が明らかに15000Wとか2万W以上というポジャンマチャは別ですが、酒を出す店であっても、肴は1皿2000Wとか3000Wくらいの「安い屋台では長居しない」、宜しくお願いします。

|

« 普通の韓国を探して940 三叉路が好き | トップページ | 普通の韓国を探して941 前から行きたかった昌寧 »

コメント

おはようございます。

そうですか、モリコギは高いんですね。私はネジャンが一番興味あります。行くとしたら、ここか中央市場(新堂)の例の店を予定しています。

あさってから三泊で行ってきますが、天気が悪そうです。金曜(テジン)土曜(インチョン)が雨マークときた。韓国の天気予報は当たらないらしいですが、今回もご多分に漏れず、という結果になるよう願っています。

投稿: エクスプローラ | 2007年3月20日 (火) 09時37分

 コメントありがとうございます

 中央市場の店って、私が紹介した店でしょうか?行きやすいのは広蔵市場ですね。 2,30も同じような店があるのに、この「ハルモニチプスンデ」はいつも賑わっています。
 値段はほんとのところ、私もはっきりはわかりませんが、前に聞いた感じではチョッパルとモリコギは3000Wで、スンデと内臓の盛り合わせは2000Wでした。最近はほんと、わからないまま「ソッコソイリンン」ばかり、ちょっとおっかなそうな迫力あるご主人のアジュマがいるときのがいいでしょう。

 ハルモニチプに座れない場合は他をあたることになりますが、前にここでも紹介した「コヒャンチプ」も判りやすいです。ただ、5000Wの盛り合わせになるのは軽く軽く、商売のネタになっているのかな?とも思えますが気にしません。あと、店によっては「ホパの煮込み」があるので、それのある店だと、「ちょっと食べてみたいのだけど」で、2つ3つ皿に分けてくれることもあります。

 いい加減と言えばいい加減ですが、客を見てサービスするのは勧告の特徴かも。ですので顔がわかる店ができると本当に嬉しいものです。

 天気は心配してもしょうがありません。きっと晴れると思って行くしかないのですが、今の時期、少なくとも「雨が少ない時期」ではありますので、きっと大丈夫ですよ。

 市外バスに乗る前には水と行動食を準備しましょう。休憩はありますが、必要だと思っています。テジンの話、聞かせてくださいね。

投稿: とうちゃん | 2007年3月20日 (火) 11時28分

メールありがとうございました。返信いたしましたので。

そうです、ここで紹介されていた店です。何とか銀行の裏だったか。「ソッコ」がいろいろ試せていいかもしれませんね。テジン、了解です。

長居の話、屋台でない普通の店でも私は思ってました。そういうの、私が見た限りでは女性(日本の)でしたね。食後「ゆっくりできなかった」と不満のカキコなど見るたびに、そこはゆっくりするところじゃないぞ、とレスつけてやろうかと思ったものです(笑。

投稿: エクスプローラ | 2007年3月20日 (火) 15時20分

 コメントありがとうございます

 食事の店は食事の店、大方食べた後もだらだら居座る傾向は、日本人観光客にはあるのでしょうね。 お喋りするならコーヒーショップ、というのが韓国のやり方なのでしょう。立派なソファ、韓国語だとショパですか、で、コーヒーが4000Wとかもして、でもお代わり(リピル=refill)自由、高いけど、長居しても大丈夫な場所です。

 思うに、あれだけおかずが出るテンジャンとかの食事が4000W,コーヒー1杯がそれと同じ値段。事情を知らないで解釈すると「韓国のコーヒーは美味しくないのにバカ高い」なんてことになってしまうのでしょうね。

 やはり外国ってことは、常に頭において置くべきなのでしょう。誰でも簡単に行けて、簡単に歩けて、海外旅行通になった気分になってしまう国が韓国なのかもしれません。
 私、ベトナムへ行ってみたいと思うのですが、韓国のつもりでへろへろしているとちょっと危ないかもなぁ、なんて心配もあります。それくらい慣れてしまっているのですが、別件、「1005-1」の話なんかもありますし、まだまだです、と謙虚になりました。

投稿: とうちゃん | 2007年3月21日 (水) 09時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事293 広蔵市場 ハルモニチプスンデでモリコギとスンデ:

« 普通の韓国を探して940 三叉路が好き | トップページ | 普通の韓国を探して941 前から行きたかった昌寧 »