すばらしい韓国の食事319 パック入りのオデン(おでん)?
龍山駅の売店での1枚ですが、少量のパック入りのおでんが売られていました。日本でもおでん缶というものがあると言いますが食べたことがありません。そこらのスーパーで1人分用として売っているくらいの量でしたが、わざわざ撮影したのは何種類かの魚肉練り製品とコンブが使われていたことです。
普通、韓国のオデンといえば「釜山オムク」と言って、薄い大型の油揚げのような形のものを折り返しながら串に刺したものか、棒状のもの、そんなくらいしか無いのにこのパックおでん、日本で言うごぼう巻きのような形のだの、詳細には見ませんでしたがちょっと「日本風」の材料が使われていたのです。コンブも日本では当たり前ですが韓国のオデンにはダシとして入っていることはありますが、食べる材料としては使われていません。まさに日本風おでんです、これ。
でも、 「どうしようか迷ったときは行動してみる」、また忘れてしまいました。次回はきっと、食べてみます。
商品名は「即席セチャム(즉석새참)」、セチャムって辞書で見てみたら「おやつ」という意味でした。こうやって覚えた単語は案外忘れないものです。
しかし写真を良く見ると白い棒状のもの。もしかしたらトッk(餅)?とも思えます。実際に食べていないので何ともいえませんが「即席セチャム」、はたしてどんな味なのか是非食べてみないといけませんね。
| 固定リンク
コメント
先日の訪韓の際におでんを食べてきました。いつものように2,000W分くださいと言いまして、ポジャンしてもらいました。具はご指摘のようにくねくねと串打ったようなものと棒状のものが入ってました。ネギは入れますかと聞かれたのでイエーといいましたら、ネギの刻んだものと油揚げの刻んだものが入ってました。
お店の名前が「あさくさ」というお店なのでだんだんと日本風のおでんに近づいてくるのかこの後が楽しみです。
投稿: つかまん | 2007年6月16日 (土) 11時17分
コメントありがとうございます
カーナビによれば今日は和菓子の日だそうですね。なんか買って来ようかな?
オデンの包装はやったことがないです。小腹が空いたときの立ち食いはしばしばやりますけど大抵はあの2種類ですよね。
前に一度片付けの様子を見ていましたが、大鍋にはスルメ、長ネギ、ダイコンなんかが入っていました。店によって工夫があるのでしょう。「2度漬け不可」のあの醤油だれはなんかあまり意味が無いような気がします。そのままでも塩味はあるし、別に汚いなんては思いませんがめったに使いません。なんか韓国って「B級グルメ天国」ですね。
投稿: とうちゃん | 2007年6月16日 (土) 11時46分