« すばらしい韓国の食事328 コドゥンオペクパン(さば焼き定食) | トップページ | 普通の韓国を探して1154 会賢洞の山の町を歩く4 »

2007年7月20日 (金)

すばらしい韓国の食事329 クイーンマンゴというアイス?

409_1 410 411 412_1

 韓国も梅雨、チャンマといいますが、雨が多く蒸し暑い夏の時期があります。これは仁川空港のエギョンデパートの売店の一部、ファミリーマートで買った「クィーンマンゴ」というアイス、、、のつもりでした。

 2枚目、箱を開いて、ビニル袋を破って出したところですが、片面はこんな色、そして反対側は3枚目、ちょっとピンボケですが、違う色をしています。わざとなのか、、、それとも、失敗なのか??ま、いか、と思って食べてみたのが4枚目。

 写真では味をお伝えすることはできませんが、うす甘い、とろっとした味。なんと本物のマンゴを凍らせたもののようです。

 南大門市場の会賢駅入口のへんとか、東京だとアメ横なんかでカットして冷やしたパイン、すいか、そんなのが売れている時期ですが、なんとこれ、冷凍マンゴに棒を差したものでした。まぁ、話の種にはいいけれど、あんまりありがたくない、、、果物らしい爽快な味はしませんね。

 昔から韓国、清涼飲料の流行があり、90年代は梅の果汁、「メシル」関係が人気になって、2000年代になったら今度はマンゴ味のドリンクが流行、そしてこの1,2年はざくろ味です。いずれも大流行の後定着してそれぞれ今でも盛んに売れていますが、韓国人のマンゴ好き、ちょっとびっくりです。先日宮崎県知事が宣伝でソウルへ行ったニュースを見ましたが、1つ10000円とかの最高級の美味しいマンゴ、お金持ちの多い韓国ではうれるのではないかと想像しています。このアイス?は1500Wでした。

|

« すばらしい韓国の食事328 コドゥンオペクパン(さば焼き定食) | トップページ | 普通の韓国を探して1154 会賢洞の山の町を歩く4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事329 クイーンマンゴというアイス?:

« すばらしい韓国の食事328 コドゥンオペクパン(さば焼き定食) | トップページ | 普通の韓国を探して1154 会賢洞の山の町を歩く4 »