« 普通の韓国を探して1344 梨泰院のボゴキン、なくなる | トップページ | 普通の韓国を探して1345 萬里浦(万里浦)訪問1 »

2007年11月26日 (月)

すばらしい韓国の食事355 瑞山で飲んだマッコルリ

150 151 152 153

면천쌀막걸리とあります。柳寛順烈士で有名なアウネチャントの병천ならここでも紹介していますが면천と書く地名、知りません。まぁ、忠清南道の地酒、地マッコリです。夕方、南部ターミナルからのバスで着いて宿を決め、軽装で町歩き&夕食、その後コンビニでこれを買って部屋に戻り浴槽にお湯を入れながらテレビ見てガブガブ、そんなアルコール分の少ない、でもカロリーは高そうな酒です。

 ここでも何度かマッコルリの話、していますけど、長寿、二東などのソウル近辺の大ブランドの他、生酒でもありますので各地方ごとにこういう濁酒を造る会社があるのでしょう。どこのもそれなりに美味しいです。でも、「濃いなぁ」と感じさせる米の味が強調されたタイプと、カルピスみたいにさらっとした爽やかタイプの2種類に分けられるような気もします。 前記、ソウルの2大ブランドでも長寿マッコリはさらっと系、二東マッコルリはちょっとだけどとろーり系だと思います。この忠南ミョンチョンサルマッコリも後者。米の味が強めのものでした。

 1枚目、旅館にお決まりの深夜食堂の大型ティシュ、普通版タオル3枚(バスタオルは無いことが多い)、そして酒。2枚目はラベルの拡大「揺らして(=振って)飲んでください」という注意書き。3、4枚目もラベルです。ミョンチョンがどこなのか、3枚目の製造住所が読めればわかるかな? 韓国の田舎旅の楽しみはこんなところにもあるのです。

 3枚目、ピントぴったりで読めますね。忠清南道唐津郡ミョンチョン面城上里です。ミョンの字は日本では使われていない漢字、その面事務所があるのが城上里のようです。牙山湾に面した唐津、昔中国との行き来があった港町だから唐津という名前になったのだと言われています。日本の唐津もいっしょかもしれませんね。

|

« 普通の韓国を探して1344 梨泰院のボゴキン、なくなる | トップページ | 普通の韓国を探して1345 萬里浦(万里浦)訪問1 »

コメント

 深夜食堂というのは、配達してくれるのでしょうが、値段も一般の食堂よりも、高めに設定されているものなのでしょうか?私は、一度も利用したことがないので分かりません。
 日本からの旅行者は、夕方に普通の食堂で食べた方が、よいですよね?

投稿: shunshun | 2007年11月28日 (水) 21時23分

 コメントありがとうございます

 夫婦であれ、男2人であれ、カップルであれ、2人で泊まるのが韓国の普通、出前は2人分から、という話を聞いているので私もやったことがありません。
 オンドルの床にあぐらかいてテンジャンをすする、なんてやってみたいですね。
 また噂に聞くタバンアガシ、コーヒーを飲み終わるまでお喋りに付き合ってくれるという話、1杯でもいいのかなぁ? とにかく韓国語で話していれば幸福な私、一度カピの出前を頼んでみたいものです。

 値段は普通だと思います。韓国の自営業者、すごく働きますもん。8時間労働なんて言ってられない厳しさがあると思います。バスの技士さん、タクシー技士さんも同じ、個人の小さいスーパー(シュポ、クモンカゲ)も起きたら仕事です。

投稿: とうちゃん | 2007年11月29日 (木) 07時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事355 瑞山で飲んだマッコルリ:

» 日田温泉 亀山亭ホテル-九州大分県日田市- [日田温泉 旅館 亀山亭ホテル]
大分県にあるやすらぎと味の宿 日田温泉 亀山亭ホテル でございます。創業百二十余年になる老舗で、 夏秋は鵜飼いと屋形船。特に、8階展望風呂の 夕陽の眺望がすばらしい。 [続きを読む]

受信: 2007年11月26日 (月) 08時49分

« 普通の韓国を探して1344 梨泰院のボゴキン、なくなる | トップページ | 普通の韓国を探して1345 萬里浦(万里浦)訪問1 »