すばらしい韓国の食事375 南原市外バスターミナル前でテンジャンチゲ
整理の悪い我がブログ、「バックナンバー」というところから入ると昔の記事を探せますが、ごくごく最初の頃、この南原のバスターミナルの中と言うかターミナルとは別にバスの待機場所の一部にあった技士食堂(キサシクタン)で食べたテンジャンチゲの写真があります。光州をくらいうちに出て、淳昌を経由してこの南原に着いて、というときのものですが、同じ食堂を探したら、ありません。10年も前のことですし、変化の速い韓国、なくなっていても不思議ではありませんがちょっと残念でした。
1枚目、バスターミナル前。市内バスの停留所でバスを待つハルモニです。
2,3枚目はターミナルの中、3枚目、お風呂セットを持って沐浴湯へ朝湯に出かけるアジュマの歩いているあたりに10年前はぼろっちい技士食堂があったはずなんです。
4枚目が、結局ターミナル前、1枚目の写真のあたりにあった肉屋を兼ねた焼肉の食堂のテンジャンチゲです。 店に入り、食事(焼肉でない朝食という意味)できるでしょう?と尋ねて頼みました。メニューにはソルロンタン、ユッケジャン、そんな5000Wの牛肉スープが書いてあり、最後にテンジャン4000Wというのがありました。「テンジャンひとつ」と頼むと、おばさん、割合わかりやすい全北訛りでなんかしゃべります。一生懸命聞き取ろうとすると、どうも「肉を食べないのにテンジャンなの?ユッケジャンかソルロンタンを食べなさいよ」ととなりの席のご夫婦の食べているソルロンタンを指して言っているようです。
何度か書きましたがどうもソルロンタンは大抵は普通すぎて面白くありません。ユッケジャンは肉がパサパサのもも肉でかなり辛いし、、、 メニューにあるのにどうしてテンジャンはだめなの?と思い、さらに食い下がると納得してくれました。
焼肉の後の食事としてテンジャンチゲは確かに一般的です。一部の高級店ではサービスでテンジャンチゲが出たりもします。ここも肉屋兼焼肉の店のよう。多くのお客さんは焼肉の後テンジャンを頼んで〆る、そんな風習があるのかもしれません。結局一番安い4000Wの美味しいテンジャンにはありつくことができましたが、「初めからテンジャンチゲを食べるの?」と聞かれたのは初めての経験でした。
| 固定リンク
コメント
こんにちは
バックナンバーが週別になっているので、例えば2007年1月の記事を見たいときにはたどり着くのが大変です。
月別になっていたら探し易いな~と思っていました…
あっ! 『バックナンバー』をクリックすればよいのですね、これで昔の記事も読めます。
投稿: momo | 2008年1月31日 (木) 15時13分
コメントありがとうございます
自分で言うのもなんですが、面白い韓国ばなしの宝庫だと自負しています。昔の記事もお時間のあるときにじっくり見ていただければと思います。
また検索の項で見ると、このブログ内の特定の言葉に対する検索も可能なようです。入力が面倒くさいですがやり方がわかったら掲示しますので、今後とも宜しくお願いします。
投稿: とうちゃん | 2008年2月 1日 (金) 08時10分