« 普通の韓国を探して1527 果川市からの冠岳山 | トップページ | 普通の韓国を探して1528 フンブとノルブの舞台 雲峰邑 »

2008年2月25日 (月)

すばらしい韓国の食事384 張さんちのソルロンタン

428 425 426

 帰国の日の食事はなるべくニンニクを抜くのが私のキマリなのですが、優しい味の肉スープを食べることが多いです。一度行って美味しかった麻浦の「マポオク」へ行く事にして地下鉄に乗り麻浦へ。時間は6時台でした。ところがせっかく乗換えまでして麻浦まで行ったのに、24時間営業ではないようで、ネオンのみ。ま、こういうこともあるさと思い、裏通りで麻浦駅へ戻る途中、やっている店がありました。 麻浦駅直結のハンファオベリスクというアパートの裏にある公園の前にある店、「チャンガネソルロンタン」です。

 漢字で書くと「張家」ネ+ソルロンタン。この「ネ」というのは「だれだれの家の」という意味で、韓国語でよくある同じ意味の漢字語と固有語の連続の一例です。「張家」の「うち」の「ソルロンタン」てわけです。

 2枚目がけっこう待って出てきたソルロンタン。葱入れ放題、キムチ、カットゥギも当然食べ放題。ちょっと風邪をひきかけたかな?と思っていたのでこれでもかとネギをぶっこんでいただきましたがなかなか美味しかったです。「マポオク」のようなワイルドなけもの臭さはなく、割合おとなしいタイプでしたが肉がけっこう多目。もう私も「肉がありがたい」という年齢ではなくなりましたが、あんまり少なかったりダシガラみたいなぱさぱさしたのがちょびっとだったりする某チェーンとかは寂しく感じます。値段は6000W。満足の朝食でしたし、ネギたっぷりのおかげか風邪も発症せずにすみました。他にスユク、トガニタン、コリコムタンなどの高級メニューもあります。美味しかったです。

 3枚目はおまけ、けっこう大きな、きれいに整備された前の公園で、焚き火をしていました。さて、浮浪者?なんても思いましたがその脇にバドミントンのネットを張って同好会かなんかの早朝練習なのでした。韓国人、散策、登山、薬水汲み、ジョギングだの、朝から運動するのが大好き。しかし焚き火は、、日本だとすぐに通報して警察がやってきそうです。ちゃんと後始末をすればケンチャナというところなのでしょうが、大らかでいいなと感じました。

 

|

« 普通の韓国を探して1527 果川市からの冠岳山 | トップページ | 普通の韓国を探して1528 フンブとノルブの舞台 雲峰邑 »

コメント

優しい味ですか…寒い韓国の朝ご飯にピッタリですね☆食べた~い!日本では焚き火見ませんね…昔は庭でお芋入れてやったりしましたね☆

投稿: チョンサ天使 | 2008年2月25日 (月) 09時29分

マポオクのソルロンタン(8,000ウォン)と街中のソルロンタン(6,000ウォンクラス)とを比べるのは酷かな・・・同じ名前だが別料理ではないか・・・1月に2泊3日の旅行で3回マポオクへ食べに行って思ったことです。6,000ウォンクラスも、あれはあれでありかなと。でも2軒並んでたら迷わずマポオクだなとも。

12月に、光化門駅近くの豊年屋で食べて(6,000ウォン)、いいんじゃない?と思いましたが、ミョンドンにも豊年屋があるんですよ(イビスミョンドンの裏)。ちょっと気になってるのですが、あまり流行ってなさそうで躊躇してます。

来月は新沙駅近くへ行く予定なので、たまに話題に上るヨンドンソルロンタンへも寄るつもりです。写真を見る限り、マポオクのようなスープ(白くない)でした。楽しみです。

投稿: エクスプローラ | 2008年2月25日 (月) 10時50分

おおお~、1枚目、3枚目。
懐かしい光景です。(って、1枚目の店に行ったことはありませんが。。。)
今から思えば、麻浦って、ホント住みやすかったです。
食べ物、環境、自転車三昧...
それと比べると、今の自宅周辺環境は、イナカ!!!

投稿: muramura | 2008年2月25日 (月) 21時47分

コメントありがとうございます

 ソルロンタン、ここでも何度か書いているとおり、韓国料理というか韓食に興味を持つきっかけになったメニューです。どうしたら白く濁ったスープになるのだろう?と文春文庫ビジュアル版「B級グルメが見た韓国」という本で見てからです。
 実際食べたら何のことは無い、牛のスープです。最初の頃はいろいろ食べてみましたが次第にもっと個性の強い、他のスープ料理を食べるようになりました。でも、エクスプローラさんが言っておられる「マポオク(麻浦屋)」は、ほんと、違う感じです。本文にも書いたようにかなりワイルドで牛の味、肉の味がするのです。8000Wというと1000円以上、でも、食べたいと思って行ってみたけど、、というお話でした。

 麻浦、大通りの反対側にチャジャン麺の名店もあるとか。当地新潟もそうですが古い港町、遊ぶところや美味しい店が発達したのでしょうね。古い街と新しいアパート群の混在する面白い街だと思います。

投稿: とうちゃん | 2008年2月26日 (火) 08時04分

韓食になれていない私に勧められた朝食。
写真を見ます限り、『ソルロンタン』だったと思います。
スープの中に、ご飯を入れ、キムチも信じられない程頂きました。

朝の早い時間なのに、店内は満員、『韓国は外食派』が多いのかなと思ってしまいました。

投稿: 心子 | 2008年2月26日 (火) 20時17分

コメントありがとうございます

 「マポオク」のは特別ですが、一般にソルロンタンというと優しい味の牛のスープにご飯と素麺が入ったもの、確かに誰でも食べやすいメニューです。24時間営業の店も多い、そんな人気の食事ですが、最低でも6000W以上、その割におかずは白菜キムチとカットゥギくらいですので、ちょっと高級なメニューなのだと思います。

 私も朝食でいただくことが多いのですが、夜通し働いてか、遊んでか、男女のグループが焼酎をやりながらスユクをつついていたり、そんな風景も見られます。他の食事でもそうですが、朝早くから野菜の多いそして、温かい充実した食事が外食で可能なのは韓国の良い点でしょう。

投稿: とうちゃん | 2008年2月27日 (水) 07時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事384 張さんちのソルロンタン:

» ジャンパー [かずやんの気まぐれ日記]
ジャンパー の先行上映を観てきました。いつもの映画館に行くと駐車場が満杯。ライラの時は空いてたのになぁとか思いながらチケット売り場に並びました。そしたら「1000円いただきます」との声が。はぁ?<... [続きを読む]

受信: 2008年3月 5日 (水) 18時43分

» 韓国14 [かずやんの気まぐれ日記]
これはソルロンタンという牛骨のスープです。このス... [続きを読む]

受信: 2008年3月 5日 (水) 18時48分

« 普通の韓国を探して1527 果川市からの冠岳山 | トップページ | 普通の韓国を探して1528 フンブとノルブの舞台 雲峰邑 »