« 普通の韓国を探して1585 瑞山の夜を歩く1 | トップページ | 普通の韓国を探して1586 韓国のバスの話 »

2008年3月25日 (火)

すばらしい韓国の食事391 「混ぜる」のが韓国?

277 421

 いつか数回に分けて韓国料理論を書きたいと思って準備しています。その中で1項を設けるつもりなのが「混ぜる」という話。有名なビビンバ、ビビmバッp、비빔밥は有名ですが、他のメニューでも、出てきたときは材料の一つ一つが区別できますが、食べる前には均一に混ぜて、なんてのがあります。

 「目で食べる」、「目で楽しむ(愛でる)」のも大事にする日本料理、「混ぜたほうが美味い」といわれる韓国料理、共通点はあっても、違う点も面白い、そんなふうに思います。

 1枚目は初登場、有名チェーン店「ノルブプデチゲ」のプデチゲ。2枚目は既にアップした事がある「マボンニムトッポッキ」の「トッポッキ(トッポギではない)」です。それぞれいろんなサリ(追加の具)が入っていて共通するものもたくさん。特にラーメンの麺は大事な役割を持っています。決定的な違いはゆで卵くらい。味も、辛くてちょっと甘くてしょっぱい、総合的にはラーメンのスープがちょっと複雑に、そして少し甘くなった、そんな味です。

 トッポッキとプデチゲ、どちらも韓国人にも人気、日本人にも有名になってきた気軽な安いメニューですが、見た目、そして味、いずれも「具が豪華な韓国ラーメン」という感じです。前者で主役であるはずの棒状の餅、トッk(トックではない)よりも、主張が強いのはラーメンの麺ですし、後者も主役は部隊の肉と言われるスパムとかソーセージよりも麺のような気がします。

 まぁ、どちらも美味しくて安いからどうでもいいのかもしれませんが、この2つの料理、「ごちゃ混ぜにする」という点から考えるとほぼ一緒のような気がします。取り皿に分けて出された場合、まさに前記の「具が豪華なラーメン」、同じ料理のように見えてしまうのではないかなぁ?と韓食好きの日本人代表の私は思うのです。

|

« 普通の韓国を探して1585 瑞山の夜を歩く1 | トップページ | 普通の韓国を探して1586 韓国のバスの話 »

コメント

プデチゲ未体験です。母はごちゃごちゃにまぜるのは少々抵抗があるようですが私はすんなりと…母に言わせると台湾のお弁当ばかり食べていたあなたならなんでもOKね~ですと…たしかに台湾のお弁当ってごはんの上からおそうざいをのっけちゃいますけど…でも美味しければ良しですよね☆

投稿: チョンサ天使 | 2008年3月25日 (火) 10時44分

コメントありがとうございます

 台湾、すごく高級なホテルの最上階の高級店、遠東代飯店だったかな、そんな店でも食べましたが、一番美味しかったのは地下鉄駅そばの屋台で食べた40円のるーろう飯と15円のタケノコスープの朝食でした。安さにも、味にも感動しましたよ。
 あと、やはり屋台でパイコー飯みたいなのも食べました。ビンロウもまた咬んでみたいし、行きたいなぁ。

投稿: とうちゃん | 2008年3月27日 (木) 08時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事391 「混ぜる」のが韓国?:

« 普通の韓国を探して1585 瑞山の夜を歩く1 | トップページ | 普通の韓国を探して1586 韓国のバスの話 »