« すばらしい韓国の食事427 明太の頭・平澤トンブク市場 | トップページ | とうちゃんの自転車日記263 2009年元旦初詣15 »

2009年1月10日 (土)

とうちゃんの自転車日記262 2009年元旦初詣14

074 075 076 077

 時間は12時台、一日100社は無理そうなので、お昼を食べるためにも帰宅することにしました。沼垂地区から紫竹、石山方面へ南下です。

 1枚目、前にもここで「龍の水」を紹介した高砂稲荷です。沼垂小学校、沼垂幼稚園のすぐ前にある小さな社ですが、本殿には役員の方がおられ、縁起を書いた紙と神様の米をもらいました。酒を勧められましたが飲んだら乗らない私、丁重に遠慮してサイクリングを続けます。

 2枚目は山木戸方面へ行く旧新発田街道、貨物線の踏切のそばにある小さな八幡様です。夏だったか秋だったか、赤い幟が沢山、こんな小さなお宮でもお祭りがあるのか、と感嘆したことがあります。この元旦には無人でしたがちゃんとお祭りがある神社です。司るのは私の上の世代、今70,80の方々でしょうが、われわれの世代、ちゃんと引き継いでいけるのだろうか?私も地元のそういうの、何か手伝った方がいいかな?そんなふうにも感じます。

 3枚目は馬越の諏訪神社、4枚目は紫竹の諏訪神社。ひとつの集落にひとつの神様。そんなのは守って行きたいものですよね。

|

« すばらしい韓国の食事427 明太の頭・平澤トンブク市場 | トップページ | とうちゃんの自転車日記263 2009年元旦初詣15 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とうちゃんの自転車日記262 2009年元旦初詣14:

« すばらしい韓国の食事427 明太の頭・平澤トンブク市場 | トップページ | とうちゃんの自転車日記263 2009年元旦初詣15 »