« 普通の韓国を探して2048 懐かしい街・駅三洞 | トップページ | 普通の韓国を探して2049 清渓7街の中古ビデオDVD店 »

2009年2月 8日 (日)

すばらしい韓国の食事439 清涼里にもあった栄養センター・参鶏湯11000W

222 223 224 225 226 227 228

 何度かここでも紹介している栄養センター、「栄」の字は旧字で「営」みたいな字ですが、有名な明洞の本店だけでなく、ソウルの各所に支店があります。でも、最近よく泊まる清涼里にもあったのはちょっと前に気づきました。

 最後の日の朝食、ニンニクを抜かないといけませんので、何を食べるかな?と思って思いついたのがこの栄養センター。トンタクも参鶏湯もほとんど歯科医師にとって問題になるようなニンニクの使い方をしていません。値段がちょっと高めではありますが、円高のこの冬ですと、800円くらい。24時間営業の清涼里店へ行ってみました。

 小型の鶏といっても写真のとおりけっこうな大きさ、ちょっと食べきれない感じの朝ごはんでしたが、体が温まり、元気が出るメニューです。表の電気炉、トンタクが回転しながら展示されてるのはありませんでしたが後で聞いたら朝でも出せるとのこと。次回は久々にトンタク(丸ごとの鶏の電気焼き)もいいな、と思いながら店を後にしました。朝早くでも充実した、美味しい食事ができる韓国、いい国です。

 特別解説はしません、我がブログのファンの方ならこれくらい読めますよね? この10年くらいで相互の行き来が増え、韓国語、ハングルがわかる日本人も徐々にではあれ増えてきていることは大変喜ばしいことです。

|

« 普通の韓国を探して2048 懐かしい街・駅三洞 | トップページ | 普通の韓国を探して2049 清渓7街の中古ビデオDVD店 »

コメント

ランチメニューがあるのって珍しくありませんか。一人で食べる事が少ない韓国の人たちですので、セットメニューはあまり無かったですよね。

電気焼きは皮がパリっとして、中がジューシーでお土産にしてもらって旅館でよく食べてました。

投稿: つかまん | 2009年2月 8日 (日) 18時00分

コメントありがとうございます


 栄養センター、いつからかはわかりませんがランチサービスがあります。トンタク半分とダイコン甘酢漬けとスープとパン。今は円高だから安いけどレートの悪い時期のトンタク、ちょっと高いと思ってしまいますよね。
 この時も表のディスプレイにトンタクがなかったので参鶏湯にしましたが、あとで聞いたらあるんだって。どっちかと言えばこの店ならではのトンタクのが好きです。

投稿: とうちゃん | 2009年2月 9日 (月) 07時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事439 清涼里にもあった栄養センター・参鶏湯11000W:

« 普通の韓国を探して2048 懐かしい街・駅三洞 | トップページ | 普通の韓国を探して2049 清渓7街の中古ビデオDVD店 »