« とうちゃんの自転車日記308 天王寺・阪堺電気軌道 | トップページ | 普通の韓国を探して2109 パラパラ漫画・イクサン駅 »

2009年3月27日 (金)

すばらしい韓国の食事444 麻浦「マポオク」のソルロンタン9000W

2009_0327ixus82050493  前に、「大した味がしないので面白くないメニュー、とても無難なので初歩者向けのスープ料理、某有名チェーン店はインスタントっぽくて、ファミレスの料理のようなもの」、と書いたソルロンタンですが、この「マポオク」のは別です。

 普通の店では5000Wか6000Wが普通なのに、ここでは9000W。特は12000Wもします。約1.5倍と、とても高いのですが、5号線麻浦のこの店へ行ってみればそれだけの価値がある一食を楽しめることと思います。私も韓国の全部のソルロンタンを食べたわけではないけれど、「ここのは抜群」と誰にでも推薦できる、そんな店です。

 この店は初めから御飯が入っているタイプ。そのご飯をほぐす時間なのか、けっこう待たされて出てきますが、ほとんど脂が浮いていない、ちょっと茶色っぽいスープです。牛乳を入れて濁らせるという話もある真白なスープじゃないので初めてのときは何だか不安になる半透明なクンムル。自分で塩を入れて、青ネギを入れて、食べ始めます。

 量も普通、肉の量も普通、でも、本当にいいスープ。今朝、最初は前よりも大人しくなって味が落ちたかな?なんても感じたのですが、だんだん美味しくなる不思議なソルロンタン。ご飯と素麵、肉を食べ終わったころにはすごく美味しく感じるようになり、結局写真の通り、全部を平らげてしまいました。塩分がどうのなんて気にするよりも、すごく美味しい料理を食べて健康にいい脳内ホルモンがじゅるじゅる分泌されたと思うほうがいいに決まっています。「思い浮かべただけでも唾液が湧き出る料理」の一つがこの「麻浦屋」のソルロンタンです。

 昔スタッフを連れて何度かソウルへ行きました。やはり有名店、「河東館」のコムタン、飯は残してもいいけどスープは残すなよ、と院長命令を下したことがありますが、牛のスープとしてはやはりこのマポオクが上です。

|

« とうちゃんの自転車日記308 天王寺・阪堺電気軌道 | トップページ | 普通の韓国を探して2109 パラパラ漫画・イクサン駅 »

コメント

いやぁうまく表現されますね、とうちゃんさん。

「だんだん美味しくなる不思議なソルロンタン」についてですが、以前いつだったか、塩を入れた後、まだちょっと薄いかなともうちょっと足して、ん、いい感じだと食べ始めたことがありました。すると、最後のほうでちょっと塩辛かったんです。以来、食べ始めはちょっと薄いかなぐらいにしてます。思うに、塩味がなじむのがゆっくりなんじゃないかと。たぶん違うでしょうが(笑。

投稿: エクスプローラ | 2009年3月28日 (土) 07時39分

コメントありがとうございます

 文章をお褒めいただきありがとうございます。前にも書きましたが国語の先生とか出版関係の方から「新しいタイプの美しい日本語の文」と褒めてもらったことがあります。やはり嬉しいです。ありがとう。

 このお店は本当に美味しいですね。ソルロンタンとチャドルタンでしたっけ?スユクもヤンジとチャドルの2種。次回はチャドルのほうを食べてみましょうかねぇ。

 本文の話に戻りますが、ほんと、最初は何だかあんまりだったんです。お話のように、最初はスッカラッk半分程度で食べ始めて、さらに途中で8分の1くらい足しました。それでも薄いかなと感じましたが最後はちょうど良い状態。もしかしてご飯の味もスープの味のまろやかさとかに影響、協力してるのかな?とも思いました。

 「抜群」という言葉通りの味ですね、牛スープの「博士」、「大将」、「王」、「チャン」、そんな店です。

投稿: とうちゃん | 2009年3月28日 (土) 10時05分

あぁ~とても食べたくなってきました。
ソルロンタンやコムタン、プゴッククなど
「おだし」の美味しさ、旨さで食が進むお料理ですよね。
化学調味料っぽいこともありますけど (^^ゞ
ま、そんなこともあるさと割り切ってます。

スユクやポッサムのお肉が美味しいということは
元々のお肉が美味しいのだと思っています。
お肉を美味しく食べる術を知っている
ということでしょうか?
ユファンオリは目からうろこ、でした。

ところでなんと横浜にも「マポオク」という
ソルロンタンのお店があります。
ソウルの食堂で食べている気分になるお店です。
テーブルにパンチャンがずらーっと並びます。
その界隈の韓国料理屋さんはパンチャンが少なくなると
アジュンマがタッパーからよそってくれます。
すてきでしょう?

投稿: ちょび | 2009年3月28日 (土) 15時17分

コメントありがとうございます

 「マポオク」の検索でこちらに来てくれる方も多いようですが、お話の横浜の店の情報とソウルの店のもの、半々という感じです。

 ソウルの元祖の店はソルロンタンチプですので、パンチャンはシンプルですが、白菜キムチ、しっかり漬かった酸っぱいのと、漬け込んだばかりの新しいのと、あれがコッチョリなのかもしれませんが2種類に、カットゥギも出てきます。そんなキムチの味もなかなかです。機会があれば行ってみてくださいね。

投稿: とうちゃん | 2009年3月29日 (日) 08時00分

すみません 追加
 
 写真を整理してたら細ネギのキムチ、「パギムチ」もありました。これがかなりウマかったです。

投稿: とうちゃん | 2009年3月29日 (日) 14時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事444 麻浦「マポオク」のソルロンタン9000W:

» カムジャタン [韓国料理 韓国家庭料理 「おいしい韓国料理店 烏鵲橋」]
肉が少し付いている豚の背骨を長ネギや生姜、大蒜等と一緒に長時間煮込み、皮を剥いたジャガイモを丸のまま、もしくは大きめに切り一緒に茹で、大量の唐辛子やコチュジャン、テンジャン、醤油、塩などで味付けをする。...... [続きを読む]

受信: 2009年3月28日 (土) 15時12分

« とうちゃんの自転車日記308 天王寺・阪堺電気軌道 | トップページ | 普通の韓国を探して2109 パラパラ漫画・イクサン駅 »