普通の韓国を探して2213 群山市外バスターミナル周辺
数えきれないほど行っている群山ですが、そんな日本人、私だけだろうと前は思っていました。しかしここ、大きな工業団地の開発が90年代後半から2000年代にかけてあったため、仕事で来ている日本人の会社員の方にけっこう会いました。2枚目になりますが、ターミナル脇の群山観光ホテル。ここはそんな日本人の人たちの定宿になっていた可能性があります。2回泊まったと思いますが80000W前後。地方都市の新しい時期にできたホテルですので部屋が広く、1級なのに特級並みの広さでした。最近はご無沙汰ですが、河口堰のほうの山の上のリゾートホテルとともに、群山の高級ホテルです。
ただ、よく書くように作るときは派手に、一見豪華な韓国のホテル、メンテナンスがややいい加減でちょっと古くなるとあちこちにぼろが出てくる、、ここもややそんな感じを受けます。
1枚目は、これは前にも書いたと思いますが初群山のときに泊った文化荘モテル。ちょうど市外バスターミナルの正面です。97年当時から古びていたので、今もあまり変わりません。左手の脇の道にいくつか食堂があり、美味しい朝飯を食べた記憶があります。その後、もう一度泊まりましたが、いかにも古い韓国の荘旅館という感じです。掃除などはきちんとできていました。地下にはタバンもあり、行こうとしたら8時までと言われたのでした。ターミナル裏手、川のほうへ行く道にもモテルが沢山。ポジャンマチャ村もあります、というかあったと思います。
3枚目はターミナルの前の雑居ビル。1階は多くが食堂です。4,5枚目は市外バスターミナル。ソウル行の高速バスは少し北に専用のターミナルがあります。この群山市中心部、山があったり鉄道があったり錦江があったりで道が結構不規則ですが、何日も歩いているので地理は大体つかめています。西部、南西部の新しい街は、距離があるため数えるほどしか行っていませんのでわかりません。ドア専門の店が並ぶ場所があったり、月明山の山腹にはタルトンネがあったり。日帝時代の日本家屋、日本建築が残っていたり、興味深い街でしたが、道路の拡幅などでこの10年、かなり中心部も変わった感じを受けます。
今日は嬉しい日曜休み、風もなく暑くもなさそうですので自転車に乗ります。本日は1件のみのアップです。
| 固定リンク
コメント