2009年6月15日 韓国で行きたい場所、見たいもの
持っている地図の多くに、行った場所というか経路をマークし、また実際に自分の足で歩いたり、泊まったり、食べたりした町に目印を付けています。けっこう外国人にしては歩いている方だと思いますが、何度かここでも書いているように、観光名所にはあまり興味がなく、普通の韓国人に会って、話して、そんな人が住む町を歩いてみたい。そんなのが私のやり方です。
たくさんの線、○印が描かれた地図を韓国の方に見せると、驚かれるとともに、今まで行った中で一番よかった場所はどこだ?また行きたいと思う場所はどこだ?なんて質問もよく受けます。そんなときの答えは
*麗水市
*釜山の昔の港、チャガルチ市場のあたり
*海南からワン島、珍島にかけてのあたり
そんな場所が好きです、と答えています。慶州市安康の奥の玉山書院の13層石塔の場所にもまた行きたいかな?そんなです。
まだ行っていなくて行きたい場所は半島のあちこちにある島々。ペンニョン島とか延坪島とか、北に近いほうも行きたいし、古群山列島の仙遊島とかも行きたい。半島南部の島々にも行きたいし、ウルルン島にも行きたいですが、なかなか長い日程がとれませんので果たせていません。そうそう、チュジャ島も一泊して歩いてみたいです。
あとは、南の方、山清郡でしたか、宮原さんの本に出ていた石を積み上げた古墳であるクヒョン王陵。これは特定した日でないとだめですが、江陵端午祭も見てみたいです。
写真は踏十里、シティパレスホテル脇の路地にあったふぐとあんこうの店の看板。フグの絵は他の韓国のフグの店で見かける意匠。アンコウは、、看板屋さんが想像で描いたようにも思えるもの。ケンチャナヨの韓国らしいなと感じての1枚です。
| 固定リンク
コメント
おとうさん,こんにちは。
元祖ヨン様にお会いになったとは,すばらしい体験ですね。
80年代の第5共和国時代(全斗換大統領)のときに,野党の政治活動を禁止された
ことがありましたが,そのときは登山クラブを作って山に登ることにして野党人士が集
まったそうです。ご本人もソウル周辺の山に登られたようです。MBCテレビで放映した
「第5共和国」というドラマ(レンタルで見ました)で描かれていました。
昨日日韓鉄道同好会の例会があり出席してきました。そこで聞いた情報では,KTXⅡの
試作車ができあがり試運転しているそうです。やはり半分の10両編成で両端は機関車
ですから客車部分は8両です。6編成が湖南線方面用に投入されるそうです。
私も韓国に足跡を残したいですが,まずはソウル近辺から始めたいです。
山は仁旺山,鍾路北側の旧城壁沿いの尾根,
街並みは,北村の韓屋,北岳山の後ろの付岩洞
博物館は,鉄道博物館,ソウル歴史博物館,戦争記念館,
安保観光の都羅山展望台,第3トンネル,鉄原・金化
あたりから行ってみたいと思っています。
そして、偶然の出会いは,白善燁元将軍ならうれしいです。
投稿: コスモス | 2009年6月15日 (月) 23時48分
コメントありがとうございます
短い編成の新KTXの情報、ありがとうございます。まず立ち上げて、前日の参照数を見て、コメントを見て、それから新しい記事を書いてますが、本日はたまたま訪問した北村の写真です。お金持ちの町という感じでしたが本文に書いたとおり、きれいな街でもありました。平日のせいか観光客もおらず、地元の高校生、それと欧米人が目立ちました。観光客の趣向もお国柄があるのかな?と感じました。
金泳三先生との話にペクソニョプ将軍のことも持ち出しました。親日派として冷遇されてしまっているのかと思っていましたが、そうでもないようです。私も会ってみたいですね。別の本で白将軍の弟さんと麗水順天事件の話をみたことがありますが、625後の混乱した時代、間違って民衆を、、というのも無理が無かったのかな?なんてもこの頃思っています。いろいろあった韓国の歴史、もっともっと勉強したいものです。
投稿: とうちゃん | 2009年6月16日 (火) 07時48分