すばらしい韓国の食事478 有名店 南大門市場のカルチチョリム
ガイドブックにも出る有名店「ヒラク」です。メニューは3つ、名物であるカルチチョリムとコドゥンオチョリム、そしてセンソンクイペクパン。
カルチは太刀魚、日本語でも太刀の魚ですが、韓国語でもカル=刀、チ=魚、主に大衆魚、チョリム=煮付けですので一緒です。新潟県ではとれるけどあまり喜ばれない魚、あまり魚屋の店頭でも見かけません。
ここ、前に名物だということで一度来ているのでカルチチョリムを2人前(最低2人前)とセンソンクイ(焼き魚)白飯(定食)を、と思ったのですが、朝は焼き魚定食はやっていないとのことで、結局カルチチョリムを3人分という朝ごはんでした。
話が逆になりますが、KE764便で隣の席になった日本アジュマ2人と2日目の夕食を一緒にする約束をしたのです。その時は豚の焼き肉、そして、ちょっとソウルの下町を案内して、結局朝ごはんもいっしょに、ということでここへ来たのです。韓国式の辛い煮魚、コチュジャンとニンニクがあればできそうです。家でも鯖、ギンダラなんかで試したことがありますが、なかなか美味しいものです。割合日本人にもなじみやすいおかずでしょう。
1枚目、市場の細い小路をはさんで向こう側にある厨房と道端のガスコンロ。2,3枚目が南大門名物、タチウオの韓国風煮つけ、カルチチョリムです。
| 固定リンク
コメント
九州ではよく食べられる魚です。新しいものであれば、刺身にしても食べます。
私は塩焼きで食べるのが好きです。
投稿: shunshun | 2009年7月11日 (土) 01時07分
コメントありがとうございます
とれたてのタチウオのギンギラギンのあの様子から敬遠されていたのだと思います。韓国でも刺身があるようですが、端っこのひれの付け根だの、たくさん小骨がある部分を捨てないといけない贅沢なものだとか。
割合上品な脂があって美味しい魚ですよね。東京にいたとき、けっこう我が家の食卓には上っていました。
投稿: とうちゃん | 2009年7月11日 (土) 07時04分