普通の韓国を探して2311 忠北報恩・邑内を歩く1
ボウンに泊った朝、朝飯を兼ねて早朝の散歩をした時の写真です。俗離山の麓の、でも、昔からこのあたりの中心地だった町、静かでした。
1枚目、猫足というのかな?ちょっと日本では見られないような浴槽です。韓国のお宅、家によっては浴槽はなく、アパートでもオプションだったりするみたいで、時にはこんな浴槽も、買う人がいるのでしょう。しかしここでは店の前の物置のようになっていました。
2枚目、メキシカンチキンとあります。昔流行った食べ物の一つです。90年代後半、あちこちにこのメキシカンチキンの看板が見られました。ローストチキンであるトンタクのちょっと変わったものだったように記憶していますが、田舎にはまだ残っていたなぁ、とちょっと感慨深く感じた1枚です。
3枚目は駐車場。むこうに見える長い屋根は在来市場なのです。市とかではない、もっと小さい町へ行くとこういうの、よくあります。在来市場もミニ再開発で駐車場を造り、立派な屋根を作って、というわけ。さすがにこの辺まではマートはできていませんのでまだまだこの報恩の市場は元気なようです。
4枚目は、、ターミナルの裏のあたりへ戻ってきた頃かな?当たり前ですがいろんな店があります。日本と一緒のもの、日本にはない業種、ハングルが読めれば、韓国旅行、1.5倍くらいは確実に、人によっては3倍とか5倍とか、楽しくなりますよ。ハングルの解説は省きます。勉強中の方、読んでみてください。
| 固定リンク
コメント
洗濯屋の手前は何を扱って生業にしているのでしょうか?勉強不足です、、
>ハングルが読めれば、韓国旅行、1.5倍くらいは確実に・・・
全く同感です。自身の経験からいっても。
読み書き出来るようになって一番嬉しかったのは、時間表が読めるようになった事です。
しかし読めても意味が分からないのが殆どですから
韓日辞書は必帯ですが、、(^-^; w
いつも思うのですが、アングルが良いですね~!
投稿: kelly | 2009年7月21日 (火) 19時13分
コメントありがとうございます
また、写真をお褒めいただき感謝します。今日アップした、城北6番路線図もハングル表記含め、ご覧ください。
投稿: とうちゃん | 2009年7月22日 (水) 06時42分