普通の韓国を探して2733 飛行機は楽し・KE764便
なんか、いろんなお店の人に歓迎されているって感じています。焼き肉屋へ行けば、今日はこんなのがありますよ?って変わった肉を出してくれたり、バーへ行けば「飲んでみる?」って言ってくれて珍しい酒をサービスされたり、たまに行くラーメン屋さんではチャーシューが好みの場所だったり、ツいてるな、この人生、って思えるのは嬉しいことです。
さて、写真の話ですが、プレステッジクラスの無い飛行機の場合、一番プライオリティの高い席は一番前の通路側だと聞いています。昔のYS11大阪線の時代、新潟交通、新潟空港ビルの社長さんが最後にその席に乗ってきて最初に降りたって話は書きましたっけ?ともかく、飛行機に乗るときはその真似をして「なるべく前の通路側」と、日本でも、韓国でも頼んでいます。しかしながらたまに利用する団体の時、この時は席をあらかじめ割り当てられていて選択の余地が無いのですが不思議と前のほうの、窓側が多いのです。もしかしたら大韓航空でも、少しだけ顔と名前を覚えてくれていて気を使って席を割り当ててくれてるのかな?なんても思っています。違うかな?
さて、今回の写真はその飛行機の窓側からのものです。1,2,3枚目は進行方向向かって右の窓側。1枚目は佐渡の両津湾、2,3枚目は反対側の真野湾です。ちょっと窮屈な窓側ですが景色がいいと、ちょっと得した気分にもなれますね。
残りは進行方向に向かって左側の窓側からのもの。4枚目は我が新潟市の新潟島。信濃川の本流と、関屋分水に囲まれた島になっている市内中心部を「新潟島」と呼びます。繁華街である古町とか、その辺も良く見えます。鳥屋野潟もちょっと見えます。
5枚目はその西寄りの部分、信濃川の放水路である関屋分水の河口のあたりです。右端の山は角田山です。当り前ですが、地図そのままの風景です。
最後の6枚目は佐渡の小佐渡側。赤泊港か、小木港か?行ったことがないのでわかりません。
| 固定リンク
コメント