« 普通の韓国を探して2770 鍾路7街・東廟わきの路地 | トップページ | 普通の韓国を探して2771 忠武路駅からコルモク市場経由ホテルPJへ »

2010年5月 9日 (日)

すばらしい韓国の食事532 용문 오일장 ・自家醸造マッコリとメチュリクイ

224 225 226 227 228

 何度も書いていますが、韓国の庶民生活を語る上で市場の存在は大事です。常設の市場、それと、定期的に立つ市場があります。ソウル市内では目につきませんが地方を旅行すれば、5分の1の確率で後者の五日市にぶつかることになります。また、そういう定期市の一覧表を見れば、どの日にどこでどんなものを中心とする市が立つかがわかります。日本でいえばお祭りに近い感じと言えばいいでしょうか?5日に1度ですが、似たような「ハレの行事」といえましょう。

 今回も短い日程、短い空き時間の遠足ですので、ソウル周囲、京機道で5と10の日に開催される五日市の場所、なんとか郡なんとか、というのを10個くらいメモって出かけました。その中の一つ、楊平郡龍門場の屋台での写真です。

 メチュリ、先日のモラン市場の項でも写真をアップしましたがうずらのこと。日本同様に半分工業製品のような感じでうずらの卵が流通する韓国ですので、たぶん卵を産まないオスは肉になるのかな?案外ポピュラーなウズラ焼き鳥です。少し前に食事をしていたのでたくさんは食べられない状態でしたが、この露天、マッコリ1杯1000W,メチュリ1羽1000Wという表示がありました。1杯と1羽で2000W。嬉しい少量販売です。持ち合わせが少ない人も楽しめるし、お腹がすいてない人も、酔っぱらうとまずい人も楽しめる、韓国ならではのいいサービスだなと思い、簡単な席に座って1杯と1羽、注文しました。

 マッコリはなんか少し色がついています。アジョシが造ったの?と聞いたらそうではないのですが、知り合いの家でのものだとのこと。大きなサバルに1杯ついでくれたのをいただきます。冷たくて美味しい!! もしかしたら、こんな山里、トドクとかそういうのを混ぜてるのかもしれません。メチュリも、これも直火焼きですので、美味しいです。ある程度焼いてあったのをまた少し真ん中に置いて温めて、ハサミで切って化粧紙をしいた小皿に盛ってくれます。2000Wの楽しみ、でも、なかなかの楽しみです。

 私以外にも五日市のお客さん、けっこう来るんです。メチュリ5羽にマッコリ1本とか、テイクアウトの人もいます。マッコリは大きな使いまわしの3リットルのPETボトルで3000W。これも良心的な値段です。私のように1杯と1羽のお客さんもいるし、楽しい天気のいい日の五日市の気分を満喫できました。

 この露天、売りはメチュリですが、チョッパルとコプテギも売っています。60前後のご夫婦の店のよう。なかなか商売がうまくいっている感じです。飲みながら話を聞きましたが、明日は江原道横城の市に行くとのことです。今はトラックですが、昔は歩きとかでしょうか?朝鮮時代からずっと、こんな商売人の五日市めぐり、続いてきたのでしょう。

 大昔の韓国語ジャーナルの付録CD、韓国のガイドさんの談話で、その場所の祝祭にぶつかると旅行がとても楽しくなる、って話がありました。韓国の五日市、派手ではないけどお祭りみたいなものです。自分の足で韓国を歩ける力が付いたら是非とも地方を歩いてみることをお勧めします。きっと新しい発見、楽しい出来事に巡り合えるでしょう。明洞、梨泰院、南大門市場、、、日本人向けの商売度がやはり高いです。もちろん、そんな中での交流もそれなりにはできるでしょうけど。

 最後に余談ですが、この1羽、雌でした。お腹のとこに次の次の次くらいまでの分、準備された真珠のような大きさの卵の黄身がありましたので。 美味しかったです、1杯と1羽。そして、さらに五日市の楽しみの醍醐味と言えば、また5か10の日にここへきて1杯やること、もしくは横城以外は尋ねませんでしたが、他の土地の市の日にこのご夫婦とまたどこかで巡り合うことです。そんなレパートリーを広げるのも楽しいもんです。

|

« 普通の韓国を探して2770 鍾路7街・東廟わきの路地 | トップページ | 普通の韓国を探して2771 忠武路駅からコルモク市場経由ホテルPJへ »

コメント

ごぶさたしております.2日から7日まで韓国訪問していました.「ハレの日」で思い出したのですが今回,地下鉄の車内掲示に「빨간날에…(直訳すると「赤い日に…」)」と大きな文字で書かれている公告を見ました.要は誕生日や結婚記念日などに相手へ割り引きクーポン的なものを送るような内容だったと思いますが,韓国でもこのような表現をするんだなと感じました.厳密には「ハレの日」の背景とは異なるのでしょうが,なんとなく「似ていてちょっと違う」韓国ならではのものだなあと思いました.地下鉄はトンネルのなかは当然多いですが,車内掲示や乗客の過ごし方など「新発見の場」としても生かせるのではないでしょうか.

投稿: さいとう | 2010年5月 9日 (日) 11時52分

コメントありがとうございます

 長い日程、切符は高い時期ですが楽しい旅をされたことと思います。

 おっしゃる通り、地下鉄では人間観察、面白いです。最近は物売りや宗教の布教が減ったかな?なんても思っています。「パルガンナル」という言葉は初めて知りました。勉強になります。また見に来てくださいね。

投稿: おとう | 2010年5月10日 (月) 08時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事532 용문 오일장 ・自家醸造マッコリとメチュリクイ:

« 普通の韓国を探して2770 鍾路7街・東廟わきの路地 | トップページ | 普通の韓国を探して2771 忠武路駅からコルモク市場経由ホテルPJへ »