すばらしい韓国の食事534 新村・九月山のワンスンデモドゥム
ガイドブックにも載る有名店ですが、日本人はそんなに行かないと思うスンデの店、「九月山」です。このブログの最初の方に1人で行ってスンデの小を頼んだ時の写真を紹介しましたが、2度目の訪問、3人で行きました。時間は7時過ぎ、客の入りは8分という感じです。
最初に注文したのがこの店の売りであるスンデ。そこらの屋台で1人前2000Wで売っているのとは違う、「王スンデ」もしくは「アバイスンデ」というタイプで厚みのある大腸部分を使い、中の具も米、野菜、肉、そんなのが入っている高級スンデです。注文とともにパンチャン類が出てきますが、スンデクッの具無しのやつ=豚骨スープが出てくるのがスンデチプらしいところでしょう。ちょっと生姜の味、それとトゥルケッ(エゴマ)の味がしました。
2、3枚目がメインのワンスンデモドゥム(モドゥム=盛り合わせ)。3列に盛られたワンスンデの周囲には内臓の茹で肉が並んでいます。1時の位置から耳、ガツ(胃袋)の黒のほう(白く厚い部分もあります)、タン(舌)、葉っぱを越えて、肝(レバー)とその内側に肺(牛の場合はホパというけど、豚は何ていうのだろう?)かな?この時点では写真が小さくてよく見えません。
焼酎1本を3人で分けて飲みながらいただき、もうちょっと行けるかな?ということで4枚目、ポッサムも注文しました。こちらもなかなかの味、充分いけます。最後は食べきれずに半分弱を包装にしてもらいましたが、いい夕食になりました。
スンデ、春雨ばっかりのやつでない、こういうちょっといいスンデ、一つの料理としてもなかなかの美味です。ソウル市内でも一軒の店を構えてのスンデ専門店が各所にあります。2000Wの屋台のしか知らない方、何度目かの韓国行きの方、召し上がってみられてはいかがでしょう?きっと今まで知らなかった新しい韓食の世界に驚かれることと思います。店ごとに工夫した中の具が命とも言えますが、前に美味しい野菜スンデのとこで使った言葉、「よくできた美味しい餃子のあん」、そんな野菜と肉の美味しさが味わえます。
アップして写真を見ました。3枚目の解説、間違っていました。1時2時の位置が耳、3時4時がモリコギ、そしてタンが6時周辺、葉っぱを置いて、肝、肺、胃袋の順でした。編集中は写真が小さいんです。ご勘弁ください。
しかしこのスンデ盛り合わせが2万、ポッサムも2万、やっぱスンデが高い感じです。確か前の写真は2列でしたので、あれだと15000Wくらいかな?1人でも充分2列は食えますね。ああ、思い出してもワンスンデ、唾液が出てきてしまいます。野菜スンデも、美味しいし、韓国、まだまだ私の知らない美味しいもの、あるのでしょう。
| 固定リンク
コメント
おいしかった~!ありがとうございました。この豚骨スープ絶品でした。生姜とエゴマの味が邪魔せずしかも充分味わえるというのは凄いです。いえ全部美味しかった。これは高いとは思いません。それくらい私は美味しくて珍しいものでした。生きてるうちに食べられてラッキーでした。ほんとに世の中に知らない美味しいもの沢山あるんだと思いました。
このスンデはホカホカの湯気が立っていてびっくりでしたし、スープにしても、これだけ手が掛っていれば納得でむしろ安いと思うくらいです。主婦ですから実によくわかります。あとポッサムも以前新大久保で食べた時はお肉がパサパサででもかなりの値段でしたよ。茹でてこれだけ美味しいのは料理の仕方になにかひと手間あるのか、肉の質が違うのか、一緒に頂くキムチがこれまたおいしくてついブラウスの袖を汚してしまうほと意地汚く食べました。持ち帰りを頼んでくださって感謝です。美しく包んでくれて流石一流店ですね。しかも全然きどってなくて嬉しかった。教えて頂いたサムジャンはロッテマートで買って今家族で野菜に付けてあるいはいろいろアレンジして食べております。娘と良い旅だったねと。
投稿: かがり | 2010年5月16日 (日) 08時56分
コメントありがとうございます
専門店に限らず、スンデは蒸し器の上で暖めておくのが普通です。でも、美味しかったですね、ワンスンデ。もしもまた次に行くときに美味しいスンデをご所望ならば、いいお店をお教えしますので、ご期待ください。それじゃ、また。
投稿: おとう | 2010年5月17日 (月) 09時00分