« 普通の韓国を探して2930 原州市外バスターミナル・2009年に移転 | トップページ | 普通の韓国を探して2931 KTX特室でソウル駅から幸信駅へ3 »

2010年9月 6日 (月)

すばらしい韓国の食事554 やっぱりマッコリは生に限る

129

 昨日は休みの日曜、のんびり過ごすことができました。午後になるとさて、夕食は?だの、家内と話し、おつかいはとうちゃんが出かけました。その時に、最近売られ始めた大手酒造メーカーのマッコリを思い切って買ってみました。

 「思い切って」というのは、やっぱり高いからです。ソウルではごく当たり前の長寿、1000Wかそこらで買えます。100円しません。それが日本だと1本548円。おまけに、殺菌でしょう。やはり「もしもこんなに高いのを買って、美味しくなかったらどうしよう?」という心配が先に立ってしまいます。しかし548円、まぁそれくらいなら外で飲むこと考えればいいか、、、というわけで初購入。冷蔵庫で冷やしておいて、夕食の時に開けてみました。

 結果は、、、やはりだめでした。テレビでも宣伝があったりしますが、これを飲んで韓国のマッコリはこんな酒だと判断してほしくない、そう想いました。甘すぎ、あと、ガスが当然入っていません。底は米の成分か、薄茶色の粉が沈殿して、ちょっとどろどろ。あのソウル長寿マッコリにあるような爽やかさがありません。

 酒は大事にする自分、氷を入れて薄めて、結局1本飲んでしまいましたが、考えたことは、「次はいつソウルで長寿マッコリを飲めるかな?」ということでした。高級な食堂には置いていない安酒ではありますが、韓国の人も好きな人が多いであろうマッコリ。やはり目黒のサンマではないですが、マッコリはソウル(韓国)で生を飲むのに限る、って感じました。

 店で飲んでも3000W、コンビニで買えば1000Wくらい。スッキリ爽やかで飲みやすい、生きた麹菌の酒であるマッコリ。韓国へ行くすべての方にお勧めしたい韓国の美味の一つだと思うのはノンベのとうちゃんだけでしょうか???

 写真は8月31日の夕食の時にとある京機道の地方都市の市場の食堂で飲んだものですが、製造瓶詰は前日の30日です。地方ごとに、特色のあるマッコリがありますが、私はとりあえず、冷えた長寿があれば満足です。

|

« 普通の韓国を探して2930 原州市外バスターミナル・2009年に移転 | トップページ | 普通の韓国を探して2931 KTX特室でソウル駅から幸信駅へ3 »

コメント

抱川一東マッコリという名の輸入マッコリが、近所のスーパーにて550円で売られていたので、買って飲んだんですが…。あれ、こんなしつこかったかなと違和感を感じましたね。あとシュワシュワ感が全然無くって…。
これはやはり現地のホテルでパジョンでもつつきながら一杯、の方に目標を定めてしまいますね。
 
http://store.shopping.yahoo.co.jp/marumiya/sue-040.html
日本の杜氏がマッコリ風を手がけているみたいです。これはこれでどんなのか、気になります。

投稿: Elekt_ra | 2010年9月 7日 (火) 02時35分

コメントありがとうございます


 昔からある例えですが、「カルピスソーダ」、うまい表現だと思います。底の粉が沈んだ部分は別ですが、スッキリした爽やかさがマッコリの命だと思っていますので。

 日本で飲んだのだと二東の四角い紙パックがそこそこ美味しかったと思うのですが最近飲んでいません。仁川空港での殺菌缶入り「月梅」、某大手酒造の殺菌ボトル、2回続けて外すとソウルで飲む長寿がますます恋しくなります。

 国産も、ドブロク含め、特区だのあれこれ聞いてはいますが、高すぎだと思います。1本1000円2000円出して飲むものでもないと思いますしね。長寿みたいなの、税制も違うので、そうだなぁ、、、1本800ccで缶ビール2本分として、400円かそこらで売っていれば当たると思うのですが、、、新鮮さが命ですので普及するまでが苦しいかもしれませんね。

 目黒のさんまではないですが、やはりマッコリはソウルです。

投稿: おとう | 2010年9月 7日 (火) 08時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事554 やっぱりマッコリは生に限る:

« 普通の韓国を探して2930 原州市外バスターミナル・2009年に移転 | トップページ | 普通の韓国を探して2931 KTX特室でソウル駅から幸信駅へ3 »