« 普通の韓国を探して3036 秋の鍾路を歩く1 | トップページ | とうちゃんの自転車日記429 長崎県 平戸島の平戸港 »

2010年12月 2日 (木)

すばらしい韓国の食事565 仁川空港地下「風物市場」で해물라면

484 485 486 487

 最終日、学会大会は仁川市の松島新都市での開催でした。クロークはあるだろうけど中型のゴロゴロカバンを預けるのは気が引けるし、なんたって持ち歩きが大変。そこで思い付いたのが朝一で空港に向かい、手荷物預かり所に置いて、新しい海の上の仁川大橋で直行、直帰。187キロで飛ばすじいちゃんのタクシーでの参加になりました。

 空港へ着いて、まずはカバンを預けて朝飯です。早くからやっている所で、安い場所、、、というといつもの地下の真ん中。エレベーターの前にあるカフェテリアです。昔ははじっこのよくない場所にあった「風物市場」というスーパーに併設された安い食堂だったのですが、繁盛してお金ができたのか数年前に真ん中に移動。たぶん空港内では最も安い普通の食堂ですので、朝から職員中心でしょうか?けっこう人がいました。

 まずは荷物を置いて席を確保し、レジで注文です。お金を払うとレシートと、小さな番号札をくれます。受け取り口に番号が出ると出来上がり、札を持ってもらいにいく、そんなシステムです。今回はヘムルラミョンというのを頼んでみました。水とキムチ、タクアンはセルフです。

 さて、普通のラーメンよりちょっと高い海物ラーメン、何が入っているのかな?と思って食べ始めましたがイカしか目立ちません、、、と、1匹、チュクミ(いいだこ)が出てきました。続いてエビも1尾。4枚目はタコ、エビ、卵の勢ぞろいです。

 結局、イカとタコとエビがどうやら「ヘムル(海物)」のようでした。特にスープの味も変わらず、美味しく頂きましたが、普通のラーメンでは寂しいな、という場合のメニューなのでしょう。ラーメンはたぶん、やや麺が細めだったので安城湯麺だと思います。4500Wはでも、ちょっと高いなぁ。やっぱ空港料金です。

|

« 普通の韓国を探して3036 秋の鍾路を歩く1 | トップページ | とうちゃんの自転車日記429 長崎県 平戸島の平戸港 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事565 仁川空港地下「風物市場」で해물라면:

« 普通の韓国を探して3036 秋の鍾路を歩く1 | トップページ | とうちゃんの自転車日記429 長崎県 平戸島の平戸港 »