すばらしい韓国の食事569 ロングランチキンのカンジャンチキン
最初におことわりしておきますが、ネタ元は「ワッタカッタ」さんという方のブログです。簡単に検索で出てきますので、そちらもご覧ください。現地に1年くらいかな?在住されてた方のお話で、そこらの旅行掲示板とかよりもずっと深い内容が出ています。
さて、そこで見かけたのがカンジャンチキン、醤油味のチキンです。場所はソウルの高麗大そば、安岩洞。いつものノートに店名だけメモって出かけました。「アヌンキルドムロガラ」、「知っている道も聞いて行け」という韓国ですので、その辺行って聞けばなんとかなるだろう?と思って歩いて行きました。時間は夕方、暗くなりかける頃です。広大な範囲に広がる高麗大ですので、まだけっこう学生が歩いています。最初に尋ねた男子は高大生じゃなかったのか、知らないという返事。すぐその後に聞いた女子3人組は知っていました。「この道をずっと行って右側」ということです。病院前の交差点を越えて行くと、、、ありました。
「ロングランチキン」と書きましたが、ハングル表記だと「롱런치킨」だとブログにありました。日本語風にカタカナで書くと「ロンロンチキン」です。なんか可愛い名前です。やはりホプを兼ねているというか、ホプのチェーン店のようですので、忙しく準備をしていました。入店して「カンジャンチキン1つ、包装で」と頼むと5分くらい待ってて、という返事。9500Wだったかな、お金を払って待ちます。
どこでもそうですが、韓国のホプ、前もってある程度火を通しておいたのを注文を受けてもう一度揚げるのです。一次揚げしてあったのを油に投入、バットとヤンニョムカンジャンを準備します。そして揚がったチキンに、写真にも見える刷毛で調味醤油を塗る感じ。それでカンジャンチキンの出来上がり。あつあつの小さな箱を持って、隣り町、鐘岩洞の知り合いのホプに行きました。チキンの店に他店のチキンを持っていくのは失礼にも思えましたが、勉強だよ、と言って3人で試食。 韓国によくある「やや甘め」の調味醤油、日本の唐揚げ風で美味しかったけど、ちょっと甘いね、というのが3人の共通した感想でした。
このロングランチキン(ロンロンチキン)、数は少ないけどやはりチェーン店だとのこと。わが友人アジュマのプルティナもチェーンです。韓国ってビールにはチキン、次点で豆腐キムチかコルベンイムチムという感じですが、こういうチェーン、いったいいくつあるのでしょう?チェーンに入っていない個人の店も含めると、本当にたくさんのチキンが売りのビールの店、あります。宅配もありますしね。どうも、日本人の感覚で言うとしっとり感が無く、揚げ過ぎのように感じることが多いのです。ここで前に紹介した釜山の西面、ジュディステファデパートの上の「ジュディスのナインブロイ」で食べたのが最高かなぁ。大きめの鶏で、充分しっとり感があるものでした。でも、好きな言葉、「食事は(酒は)何を食べるかよりも、誰と食べるか?のが大事である」って言います。そんな仲間が集まる店がホプなんでしょうね。
6枚目、韓国コカコーラの飲料水でしょうか、「DK」というのは初めて見ました。飲んだことある方、おられますか?韓国ではポピュラーなのでしょうか?
1枚目の写真は5枚目に入れるつもりでした。時々失敗します。ごめんなさい。2枚目が高麗大附属安岩病院、3,4枚目が店の外観です。
| 固定リンク
コメント
明けましておめでとうございます。
恐縮です。HNを見て驚きました。
1年3ヶ月ソウル城北区の安岩洞におりました。
韓国生活も、そこそこ長くなると、醤油味が
特別美味しく感じましたね・・・。
おそらく韓国一週間くらいの滞在とは、味の感じ方が
違ってきたように思います。反対に日本に帰国すると
しばらくは、ソース焼きそばが
特別美味しく感じました。そしてお刺身や煮魚三昧。
悲しいことに新大久保の韓国料理には・・・すっかり・・・。
今年も楽しい韓国の旅が出来るように
お祈りします。ワッタカッタ!
投稿: ワッタカッタ! | 2011年1月 1日 (土) 11時41分
コメントありがとうございます
すごいブログのご主人に来ていただき、光栄です。
それこそあふれるほどあるブログ、内容の無いもの、陳腐なもの、悪口だのばかりのもの、つまらんものもたくさんありますが、よいブログのご主人には本当に敬意を抱きます。チョンホ洞の記事はちょっと書くべきでないかな?との感想を持ちましたが、そこ以外は本当にすごいお話、楽しくうなづきながら読ませていただいております。
なんかまた行かれるとか、その辺のお話も興味深く読ませていただいております。どうかこれからもよろしくお願いいたします。ありがとうございます。
投稿: おとう | 2011年1月 2日 (日) 09時11分