« 普通の韓国を探して3120 清進洞の再開発ビルと「甘村」 | トップページ | 普通の韓国を探して3121 소백산生 막걸리の大瓶と小瓶 »

2011年1月27日 (木)

すばらしい韓国の食事578 孔徳市場の天ぷらって有名なのかも

825

 少し前の項で紹介した韓国の美味しい店を紹介する本である「대통령의 맛집」の最初が「デガンマッコリ」だと書きました。韓国の食べ物の本、山の本、旅行の本、地図、あれこれ買い集めている私ですが、読みが、、、まだまだゆっくり過ぎ。写真を見ながら興味を持った部分を拾い読みという感じなのです。で、デガンマッコリの話の始まりが、記者仲間(著者は中央日報の記者さんのよう)で飲みに行くときの話。孔徳市場へ行くなら、「ティギム」か、「チョッパル」だか、そんな話で始まります。そして1枚目の写真が「麻浦青鶴洞新館、1館、2館」という青いネオン看板。そしてその店はティギムだらけ。何だか不思議でした。

 韓国のティギムというと浮かぶのは街かどの軽食露店。スンデにトッポッキにティギムはセットのようなもの。すでに揚げてあったいろんなティギムを注文を受けてからまた油に投入して揚げて、、、 もともと厚いフリッター的な衣に大量の油、、、それもあまり替えていない、、、なんてイメージがあったのです。わかりますよね?韓国を自分で歩いている方にはこれ。

 それが、かなりの規模の固定式のティギムの店のよう。どうなってるのだろう?と思って、とある夕方、孔徳市場、あの「マポチェデポ」のすぐ裏手の、「老朽化した建築の漏電に寄る火災の危険性」のニュースではきっと出そうな孔徳市場へ行ったら、その店がありました。

 写真を撮れる感じではなかったので外から1枚。以後観察してみると、ここ、ティギム専門で酒を飲ませる店のよう。1Fの店でものすごく種類のあるティギム(天ぷら)を竹の笊(バグニ)に自由に取り、お金を払って2Fにある店へ上がり、そこでまた揚げて温めてもらって1杯やる。どうもそんな店のよう。写真の小さな通路の左側も同じようにいろんなティギムが大量に陳列されています。韓国人ってティギムが好きなんだなぁと感じるとともに、一度行ってみたいなぁとも感じました。

 孔徳市場のティギム(てんぷら)だけで飲む店、ご存知の方、おられましたか?前に、李準圭先生ご夫妻とソウル大歯科大の同期の先生ご夫妻を新潟で案内したことがありましたが、揚げ物は日本がいい、と言っておられました。でも、韓国人にとって、あの分厚い衣のティギムがポピュラーであることも確かです。いずれの国にもある天麩羅とティギム。日帝時代の残滓の一つかもしれませんが、いろいろ比較して食べてみるのも面白そうです。

 私はこの後、一番流行っていそうなチョッパルの店へ行き、「大」をテイクアウト。知り合いのアジュマのホプへ持ち込んで食べましたが、そっちはまた、稿を改めます。

|

« 普通の韓国を探して3120 清進洞の再開発ビルと「甘村」 | トップページ | 普通の韓国を探して3121 소백산生 막걸리の大瓶と小瓶 »

コメント

こんにちは~。
そうそうそうなんです。この店は鄭銀淑さんの著書で知り
私たちもよく利用しています。24時間営業なので便利なんです。
もっとボロかったですが、改装をして少しキレイになりました。
ソウルナビには隣りの店、元祖麻浦ハルモニピンデットッ
( 원조 마포할머니 빈대떡)が紹介されています。
どちらの店も味もシステムも似たような店ですが・・・
パンチャンの味が、青鶴洞の方が私は好みです。つれあいもです。
韓国の天ぷらは沖縄の天ぷらに近いですね。
ところで隣りのビルの2階に、中高年の団体が出入りするのが気になり
私もちょっと様子を見に行くと、カラオケルームでした。
あそこのカラオケ屋、雰囲気ありそうでとても気になります^^

投稿: ワッタカッタ! | 2011年1月27日 (木) 11時21分

コメントありがとうございます

 この店、有名なんですか。日本の本でも紹介されていたとは知りませんでした。薄暗い市場の中、空きテナントも目立つ建物で、このティギムの店のあたりとチョッパルの店のあたりだけ、すごい人でした。 衣ばかりのように見えてしまう韓国の天ぷら、まだまだ修行が足りない私です。

投稿: おとう | 2011年1月28日 (金) 07時54分

たかとうさん こんにちは。
昨年10月、ロッテシティ・マポに 泊まったのですが
ここ、行きました。1人だったので 天ぷら盛り合わせの「小」7000Wを頼んだのですが、衣が厚くて、はがして食べました。(泣)衣ごと食べると 腹がふくれるというか、カロリーが気になって・・・。
ゆで玉子の天ぷら、キムパの天ぷらなど およそ考えられない物もありました。それでも 全部は食べられませんでした。胸焼けがしそうで。
足が 早く よくなるといいですね。

投稿: こめつき | 2011年2月 2日 (水) 11時18分

コメントありがとうございます

 あ、やはり行かれましたか?本文にも書いている通り、韓国のティギムって、屋台でちょこっと食べるものと思っていたので、多種多様な揚げもので酒を飲ませる店、知らなかったのです。
 ざっとネタを見たところ、どうも、、、私が好きそうなのがなかったし、ジョンの類もあまり好きではないので敬遠してしまいました。すごく流行っている人気の店だというのはわかりましたけど。

 おっしゃる通り、韓国のティギムのあの衣、そして2度揚げ、、、私も日本の揚げ物が勝ち、だと思っています。

投稿: おとう | 2011年2月 3日 (木) 07時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事578 孔徳市場の天ぷらって有名なのかも:

« 普通の韓国を探して3120 清進洞の再開発ビルと「甘村」 | トップページ | 普通の韓国を探して3121 소백산生 막걸리の大瓶と小瓶 »