すばらしい韓国の食事589 元祖奨忠洞ハルモニチプの包装
私が韓国に関する本を集め始めた20数年前からの有名店、東大入口はチャンチュン洞の老舗で、チョッパル大40000Wの包装を頼みました。皮の部分が多めで、かつ一つ一つの筋肉が小さい前足のほうが美味しいことを知っているので、特、大、中、それぞれの肉の構成について質問したら、ここはそれぞれ取り交ぜて、ということでした。それじゃぁ、量は多少少なくても前足(アプタリ)を多めにお願いしますと注文。レジのアジュマが切ってくれるアジュマに、笑いながら「このお客さん、美味しい所をわかっておられるので、お願い」と言ってくれました。
広い店内、夕刻でもあり、ほぼ満席。できれば温かいうちにその場で食べたかったのですが、大昔から何度か泊めてもらっているハルモニのお宅に土産にと思っての包装でした。さて、前回の孔徳市場の宮中チョッパルも美味しかったし、韓国でも最も古く有名な店であるここのはどうかな?と期待して移動を開始しました。でも、偶然にも、そのお宅のお孫さんが額をぶつけて怪我をしてしまい、急患センター(応急治療室)へ行くという話になり、久しぶりにお会いした挨拶だけで、この4枚目の袋はそのまま差し上げただけ。もう一度、今度は鐘岩洞のホプ持ち込みで、この店の豚足、食べてみたいです。
先日、日本の新潟のちょっといい店へ行った際、カニの目利きでは新潟一というご主人の話を聞きました。「カニは冷蔵庫へ入れたらおしまいだ」、とのことです。生きているのを茹でるか蒸すかして、その場ですぐに、ということです。後で食べるからと言って茹でたのを冷蔵庫に入れるだけでも味が落ちるそうです。 ちょっとこれには賛成。前に世話になった柏崎の先生の、「蟹は生きているのを自分で確認したものでないと食わない」という持論同様、当たっていると思います。蒸したての本ずわいを食える韓国、このチョッパルも冷蔵庫へ入れたらお終いなのではないかな?と予想する私です。
| 固定リンク
コメント
おとうさん^^私は、一度も食べたことがないので、興味津々です。前は通った事ありますが・・・
網漬けなんかに付けて食べるんですよね。う~~4月にチャレンジだなぁ~~でも、チョッパルはなんとなく冬に食べたいなぁ~~笑4月はまだぎりぎりセーフかな。
前足^^前足^^ㅎㅎㅎ
投稿: hanabi | 2011年2月23日 (水) 15時18分
コメントありがとうございます
チョッパル、できれば専門店で、ぜひお試しを。2人いればいけると思います。特に熱々でという料理ではないので年中オーケーではないかな?お手軽に行くなら広蔵市場の屋台でもいけますし、美味しいですよ、特に皮の部分。
投稿: おとう | 2011年2月24日 (木) 09時28分