« 普通の韓国を探して3201 「機材のやりくり」という専門用語 | トップページ | 2011年3月29日 晴れの新潟市です »

2011年3月29日 (火)

すばらしい韓国の食事592 갑오징어のスルメ

260 261

 갑は漢字語の「甲」、오징어は固有語で「イカ」、ちなみに「装甲車」は「장갑차」です。「カp」と読む漢字は珍しいのではないかなと思います。

 全羅道の海岸部でした見たことがない「コウイカのするめ」です。写真でも見えますが、胴体の中に胴長と同じサイズの大きな甲羅が入っているころっとした形のイカです。身が厚いため、日本では検索してみてもしっかり乾かしたするめはありません。韓国ではあるのです。流石、「何でも干物にしてしまう国」の面目躍如というところです。

 ずいぶん前にも1枚、写真を紹介しましたが、木浦へ行けばまずあります。前のは駅の前、ちょっと入った場所の在来市場の乾物屋で1枚8000Wでした。かなり高いする目と言えましょう。今回は埠頭のそばに広がる海産物総合市場の中の店で5枚30000W。やや型は小さいです。

 食べ方はこのまま裂いてかじるか、少し茹でて裂いて食べるというのが韓国では一般的。でも、裏技として、裂いてから電子レンジにかけると、とても香ばしいイカせんべいみたいになります。すごく美味しい。普通のスルメよりも味が濃厚なんです。

 どうやって食べてもかなり堅いので歯が丈夫な方でないといけませんが、木浦あたりへ行った方、お土産にいかがでしょう。日本では手に入らないし、韓国国内でも割合珍しいものですので。高いけど、まぁ、買えない値段ではありませんし、お勧めです。

|

« 普通の韓国を探して3201 「機材のやりくり」という専門用語 | トップページ | 2011年3月29日 晴れの新潟市です »

コメント

へ~?!甲イカのするめですか?
初めてみました^^;
たしかに何でも干しますよね~
ホタルイカの干物は《중부시장》で見ましたが^^

投稿: こゆみ | 2011年3月29日 (火) 19時58分

コメントありがとうございます

 日本だと諦めてしまいそうな、分厚い魚、カレイだのエイだの、タイだの、寒さのせいもあるのでしょうが、韓国の港町へ行くといろんな干し魚、「コンオムル」があります。全部食べてみたいな、って思ってしまう食いしん坊の私です。干物になって出てくる味がありますからね。

投稿: おとう | 2011年3月30日 (水) 08時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事592 갑오징어のスルメ:

« 普通の韓国を探して3201 「機材のやりくり」という専門用語 | トップページ | 2011年3月29日 晴れの新潟市です »