すばらしい韓国の食事617 論山駅でウドン
江景と論山へ行った日の写真です。一番の汽車にギリギリで乗ったため、朝飯はずいぶん遅い時間、江景の「シンポウリマンドゥ」での水冷麺でした。江景でたくさん汗をかきながら歩いて、1駅だけ無窮花に乗って論山。けっこう本数の多い市内バスで灌燭寺を見物した後、またバスで駅へ戻りKTXの切符を購入、ちょっとお腹がすいたので駅の中の店でうどんを食べました。
論山駅、ホームは立派ですが、今は小さな駅。冷房のきいた待合室の反対側に売店と、このウドンとキムパプの店があります。中途半端な時間なので客は私だけ、5席ほどの小さなカウンターでうどんをいただきました。昔はおでんの汁と共用だったりしたことも多い韓国のうどんですが、最近はいろいろつゆにも進化が見られ、なかなか美味しい軽食として便利です。コンドギというのかな?インスタント麺にもあるような乾燥した具の混ぜたやつ、どこで売っているのか?あったら一つ買ってみたいと思っているのですがなかなか見かけません。ともかく、美味しい一食になりました。
3、4枚目はオマケ。この店、「デリマンジュー」にも加盟しているようで、小規模ながら機会が設置されていました。昼間の中途半端な時間だったため、活発に動いている様子は見られませんでしたが、デリマンジュの機械を見ながらのウドンになりました。
| 固定リンク
コメント
天安駅の待合室の片隅で食べたユブウドンを思い出しました。
ウドン売店、最近は減ってるというか、結構乗降客の多い駅の待合室でなければ見かけないようになって来てるような気がします。
もう20数年前、1時間に1本程度しか発着のない栄州のような田舎の駅のホームにもちゃんと有って、頼んだら粗い粒唐辛子を大きなスプーンに山盛り3杯入れられて、驚いたのも今では懐かしい思い出です。
投稿: モハ52形 | 2011年8月 8日 (月) 23時16分
コメントありがとうございます
鉄道の高速化が進む中、車内の弁当とかキムパプ売りも見なくなりましたからね。まぁ、そんなのも時代の移り変わりの一つなのかもしれません。
栄州なんか、今は日に10本も通らないのではないでしょうかねぇ。KTXの走れる線にどうも重点が置かれているような気がします。中央線の工事も進んではいるのでしょうけど。
投稿: おとう | 2011年8月 9日 (火) 07時48分