すばらしい韓国の食事619 ハルモニスンデクッで夕方の1杯 つづき
「50年伝統 ハルモニスンデクッk」とありますが、ソウルの某所、市場のはずれにある古い店です。1,2枚目の写真でもわかるように、ビルの谷間の小さな一軒家で、周囲も4枚目の写真のように再開発が進んでいます。もう10年以上通っている、ソウルの隠れた美味しい店のひとつです。
5枚目は公共の変電ボックスかなんかにくくってある「ヒュジ(ちりがみ)」です。3枚目の重ねられた椅子の数からもこの店の人気がうかがわれます。
夏は暑いからスンデクッのクンムル(スープ)は出ないのかな?と思っていたらかなり後で出てきました。コギアンジュ(コギ=肉、アンジュ=肴)を頼んでも、キムチとプッコチュ(青唐辛子)、そんなのとスープが出てきます。
7枚目はとなりのテーブルのアジョシたちの真似。プッコチュなんかにつけるサムジャン(包み野菜用味噌)とプッコチュ、セウジョッ(アミの塩辛)をタンの太い部分にのっけて食べてみました。混ざった味が韓国の味とも言えます。まぁ、美味しいモリコギ、どうやって食べても美味しいのですが。
何度も書いているように、国民性の違いもありますが、牛は日本のが美味しいけど、豚は韓国のが美味しい、そう思います。餌の違いだと思うのですが、韓国でも簡単で速く大きくなる配合飼料はたくさん使われているはず。でも、まだ残飯を与えてというのがあるのでは?と考えています。輸入穀物で構成された配合飼料だと効率よく肥ってくれるのでしょうが、画一的な、アメリカの輸入豚も一緒の味になるような気がします。美味しい韓国の豚肉、いつまでもあってほしい物の一つです。
最後は長寿マッコリのボトル、いつからかな?色とラベルが変わりましたね。この店も泰陵の醸造所のものでしたが、一番私が飲んでいるのもテヌン工場製。出来立てを飲めるせいかもしれませんが、一番おいしいような気がします。
| 固定リンク
コメント
ハルモニスンデクkですね?チェックしました~^^
私達、インサドンに泊まることにしました^^b
投稿: こゆみ | 2011年8月23日 (火) 18時41分
コメントありがとうございます
いいですね、韓国旅行。いつ行かれるのですか?本当に予定が合えば、一緒にソジュナ1杯できるのになぁ。
投稿: おとう | 2011年8月26日 (金) 11時10分