« 普通の韓国を探して3467 湖南線論山駅前 | トップページ | すばらしい韓国の食事621 空港鉄道ソウル駅 ポンピヤン「山川」で冷麺 »

2011年10月 4日 (火)

2011年10月4日 本日はオープンデイ

002

 写真は「ウルサ」という韓国の薬です。熊の胆の成分を主にした肝臓とかの薬、まぁ健康維持のための薬です。2種類ありまして、ウルサ(デオキシコール酸)単独の32000Wのものと、この写真の29000Wの「複合ウルサ」、ウルサ成分は純ウルサの半分にして、他にいろんな健康にいい成分を混ぜてあるものがあります。1日2回服用というのを1回くらいずつしか飲んでいませんが、明らかに朝の気分。飲んだ後の具合が良くなるのを感じます。まぁ、翌朝の調子が悪くなるような飲み方をしてはいけないのですが、酒飲みの国韓国らしい一品でしょう。(価格は店ごとに少し違います)

 さて、何でこんなのを買ってきたかというと、夏休みの終わりころ、会津に行った時の帰り、阿賀の里という道の駅みたいなところで、韓国アジュマに知り合ったのがきっかけでした。

 節約のため、下道、国道49号で戻ってきて、もうすぐ新潟、でも最後の休憩をと停車した阿賀の里で、今ではよくありますが、キムチなど韓国食品の店が出ていました。 どんな人がやっているのかと見てみると、他の似たような地域物産の店のおばさんが集まっておしゃべり中、で、明らかに韓国アジュマが1人。「安寧ですか?韓国の方でしょう?」と話しかけると喜んでくれて、さらに、「韓国を愛するあまり現代車に乗ってます」というと、どこどこ?と喜んで走って見に行き、撫でてくれます。あ、車をです。

 話を聞くと、福島県に結婚でやってきた韓国人花嫁さんだとのこと。日本人の旦那さんの具合が悪く、今は働けないため、アジュマがキムチを漬けてあちこちに卸したり、土日は隣県であるこの新潟の阿賀の里まで来て商売をやっているそうです。

 韓国語に接することがあまりないせいか、話をしただけで喜んでくれて、売り物の白菜キムチをくれて、かえってこっちが済まないなぁと思っていたら、やっぱ「付託」、お願いがありました。次回、韓国へ行ったらウルサを買ってきてくれという要請です。すぐに親しくなる韓国人。親しい仲では何でも頼んでみる韓国人というところです。

 新潟からここまで、45分位もかかります。「買えたらね」と曖昧な返事をしてこの日はさようならでしたが、やはり少しは気にかかっていて、先回、純ウルサとこの複合ウルサ、1本ずつ買ってきたのです。その際、自分にも、と思い買ったのがこの写真のものでした。

 金曜日に帰国。忙しく働いた土曜の次の休みの日曜。たった2本のウルサを持ってまた阿賀の里。店はちょっと移動していい場所になっていました。買って来たよ、2本だけだけど、と言って薬を渡したら大喜び。またキムチやらチヂミやら、唐辛子、自分の畑で作ったというニンニクをくれた上に代金をという話。まぁ、休みの日に車を走らせて配達したのはありますが、またも却って申し訳ないくらいの対応です。結局キムチはうちにもたくさんあるので、代金とチヂミ、唐辛子とニンニクをもらうことにしましたが、気前がいいというか、知り合いになるとトコトンというか、やっぱり韓国アジュマは日本にいてもアジュマでした。

 欲しかったのは複合ウルサのほうだったとのこと、結局次回は5本買ってきてください、お金は払うから、ということで、またもお使いを頼まれましたが、なんかこんな触れ合いも韓国語ができて、自由自在に旅行、買い物などが可能な自分ならではとも言えます。特に重たいものではないし、建て替えられない金額ではないし、次回5本買ってきて届けた時のアジュマの笑顔を見られればケンチャナ。と、そんなところです。

 本日は、どうしても火曜日という患者さんの予約が一つ。あとはけっこう雑務があります。でも、ま、のんびり働きましょう。

|

« 普通の韓国を探して3467 湖南線論山駅前 | トップページ | すばらしい韓国の食事621 空港鉄道ソウル駅 ポンピヤン「山川」で冷麺 »

コメント

なんかとっても運がいいアジュマですね。わざわざ韓国で買って遠い所を届けてくれる人と出会うなんて。でもおとうさんが代金を受け取ったということでちょっとほっとしたのは私が日本人だからでしょうか。
 朝起きて気分がいいなんて効能あるんですね。その類のものを飲んで気分が良いという話をこちらでは聞いたことはありません。 

投稿: かがり | 2011年10月 4日 (火) 19時51分

コメントありがとうございます

 運がいい、、、うん、それは私もかもしれません。

 韓国語で話しているだけでも幸福なのですし、すぐに仲良くなれたし、そんなトモダチの喜ぶ顔を見ることができれば、それも自分の幸福、韓国の考え方ってそんなだと思います。

 ウルサは、医院の院長机に置いてあるので飲んだり飲まなかったりですが、ウコンとかツムラ17番「五レイ散」なんかと同様、酒飲みの妙薬なのかもしれません。

投稿: おとう | 2011年10月 5日 (水) 10時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年10月4日 本日はオープンデイ:

« 普通の韓国を探して3467 湖南線論山駅前 | トップページ | すばらしい韓国の食事621 空港鉄道ソウル駅 ポンピヤン「山川」で冷麺 »