« 普通の韓国を探して3498 新潟→蒲田→羽田国際線ターミナル | トップページ | 普通の韓国を探して3499 ソウル夜景 夜来たらすごいだろうと思うレストランから »

2011年11月 5日 (土)

すばらしい韓国の食事622 楽園商街でヘムルタン(海物湯)

047 048 049 050 051 052 053 054 055

 楽園商街の脇のあたり、餅屋が多いのと、あとはアグチム、ヘムルタンの店が多い町になっています。タクシーの技士さんなんかに言わせるともう一つの人気の場所、新沙洞は江南なので高い。アクチム食べるなら楽園商街だよ、そんな話もある街です。

 2年前にも新潟大学歯学部の矯正科の先生をお連れした話、ここで紹介していますが、今回は同級生と先輩ごふうふ合計4人での町歩きになり、夕食は海のものということで、そのあたりを再訪しました。1~5枚目、自分の足でソウルを歩いている方ならご存知の楽園商街、その北側、鍾路トクチプ、楽園トクチプが向かい合って店を出しているあたりです。「ソウルで一番古い繁華街」そんな話をしながら鍾路3街駅からタプコル公園脇を抜けて、ご案内しました。

 別のブログで、慶事でも弔事でも、韓国では行事の時には餅を食べる、という話を最近聞きましたが、男性はあんまりだとか。その話の通り、どこに入ろうかうろうろしていた時、同級生の奥さんが楽園商街で餅を購入。私は遠慮しときましたが、やはり女性が好きなものなのかな?と再確認しました。

 6枚目の2軒、うろ覚えですが、どちらかが元祖で人気の店。いつも行列があったりで2年前にも入れなかった記憶があるのですが、この時は早い時間だからかすいていました。結局少し戻って楽園商街脇の大きめの店に入ってヘムルタンを注文。私にも久しぶりのなべ料理になりました。

 しかしここでウけたのがマッコリの話。ソウルでは当たり前の長寿ですが、最初に出たのが少し前のもの。粉成分が沈澱し、上が澄んでいます。粉っぽい底のところを私がいただきましたが、2本目は11月3日、当日瓶詰めされたもの。上澄みがなく、全体が白い状態でした。炭酸も強めに感じます。こんな酒が90円くらいで買える韓国、日本でブームだと言っているけど99%は殺菌の、いわば死んだマッコリ。韓国はいいでしょう?と私の説明にも熱が入ってしまいました。

 話したり何だのであまり写真がありません。ま、ソウルの下町の食事の写真、そのままお楽しみいただければ幸いです。

|

« 普通の韓国を探して3498 新潟→蒲田→羽田国際線ターミナル | トップページ | 普通の韓国を探して3499 ソウル夜景 夜来たらすごいだろうと思うレストランから »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事622 楽園商街でヘムルタン(海物湯):

« 普通の韓国を探して3498 新潟→蒲田→羽田国際線ターミナル | トップページ | 普通の韓国を探して3499 ソウル夜景 夜来たらすごいだろうと思うレストランから »