« 普通の韓国を探して3522 釜山市蓮堤区蓮山2洞 ムルマンゴル | トップページ | 2011年11月22日 冬型気候の新潟です »

2011年11月22日 (火)

すばらしい韓国の食事633 東テグ駅 「きそや」で냉메밀? 매밀?

Img_8836 Img_8837 Img_8838 Img_8839 Img_8841 Img_8842

 1年に1度くらいくる感じのテグ、東テグ駅です。慶州で皇南パンを買って、月見うどん。セマウルに乗って2時間弱くらいでしたでしょうか?テグ市内に入るとほとんど新線に切り替わっていました。昔はテグ空港のそば、川の北側を線路が走っていて、長い鉄橋を渡ってテグ市内という感じだったのに、、、今は市内に入るとほぼ高架線上を走ります。景色は、、、良く見えました。

 さて、月見うどんが軽かったので、ソウルへのKTXの切符を購入後、何かまた軽く、と思って駅の中を歩きました。2枚目、2階にけっこう食堂ができています。この9月の訪問、大好きなミルミョンを釜山で食べ、慶州はうどん、そしてこのテグでも麺類をと思って探しました。3,4枚目の店、なんとなく入りにくい感じがしたので結局は2枚目の写真で見えるかな?チェーンの麺類の店、「キソヤ」で食べたのです。周囲を見るとラーメン、ラミョンでなく、日本式のラーメンが人気のようでしたが、変わったものをと思って「ネンメミル」だったかな?冷やしぶっかけ蕎麦というところでしょうか、初めてのメニューを注文してみました。

 韓国の蕎麦、蕎麦粉の香りが・・・というほどではないにしろ、そこそこ食える店が多いな。少なくともさっぱりした食事としてはいいよねぇ、と思っていましたが、さてこの冷やしぶっかけ。野菜の宝庫です。鮮やか過ぎる色彩の韓国練りワサビもたっぷりですが、とにかく野菜がたっぷり。「草食系」という言葉が流行っているようですが、かなり「肉食系」の私ですので、なんか動物になったような、、、なんでこんなに野菜が入ってるの?と思いつつ食べ終えました。

 韓国での蕎麦、身体にいい、そんな指向があるのかな?と思う一食でした。でも、もういいや、これは、てのが正直な感想です。

|

« 普通の韓国を探して3522 釜山市蓮堤区蓮山2洞 ムルマンゴル | トップページ | 2011年11月22日 冬型気候の新潟です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばらしい韓国の食事633 東テグ駅 「きそや」で냉메밀? 매밀?:

« 普通の韓国を探して3522 釜山市蓮堤区蓮山2洞 ムルマンゴル | トップページ | 2011年11月22日 冬型気候の新潟です »