2011年9月24日 東海の水が乾いて、白頭山がすりへって無くなっても
今日の新潟は快晴。暑くも寒くもないいい秋の日です。3連休の真ん中の土曜日、遊びに行く人も多いでしょうし、法事なんかもあったり。当日連絡での変更がいくつかありました。午前は時間のかかる患者さんが2人、午後は割合時間のかからぬ方が1人、どうなるか?と心配になるほどだったのが楽になり、ホッとしています。
さて、今回の韓国行き、21日夜は釜山大学校の先生の車に乗せていただき、合計4人でサッカーを見てきました。昌原蹴球(サッカー)センターという新しいサッカー専用スタジアムで開催されたロンドンオリンピック最終予選、韓国対オマーン戦です。昔は映画館でも上映前に起立して手を胸に当てて国歌斉唱があったと聞いていますが、今でも残るスポーツ試合前の国歌斉唱、ちょっと感動ものでした。それに合わせてメインの応援団が陣取る場所のスタンドでは巨大な太極旗がするすると広がってというのも実際にこの目で見たのは初めて。韓国人の愛国精神には敬服です。
戦後の日本では「愛国」という言葉は意識して遠ざけられてきた感があります。学校なんかではそういう教育はほとんど無かったし、、、 でも、自分の国を愛するというシンプルな感情は誰でも持っているはず。率直な韓国の愛国心の発露、いいなぁと思うのは私だけでは無いのでは?
昨年のワールドカップ、対アルゼンチン戦を市庁前広場でスクリーン観戦しましたが、やはりライブは違います。かなり寒かったけど気持ちは熱くなる、そんな夜でした。帰りは一度に競技場を出て帰って行く車で大渋滞。釜山の宿に送ってもらった到着時間は12時直前でした。感謝합니다.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント